こんにちは。
母の初盆が終わり、日常生活に
戻っています。
息子はかなり記憶力が良いです。
2月に、母が亡くなりみんなが
戒名何だったかなと、みんなが
覚えていません。
私を含めて、それもどうかと思いますが
戒名は忘れてしまいました。
戒名の読み方も漢字も忘れていました。
私は最初から覚えていませんでした。
親戚から戒名なんだっけと
言われて知っていたのは息子だけでした。
すごいね。
覚えていてというと、お坊さんが
お経の中で何度も言っていたので
普通は聞いていれば覚えるよと。
私はお経すら聞き流しています。
お経も聞いて覚えている息子は
どうなっているのかと不思議です。
親戚の方々に、戒名の漢字と
読み方をラインで送っていました。
見なくても記憶しているのはすごいと
思います。
忘れたときは息子に聞けばいいやと
私は覚えることさえしなくなりました。
息子の記憶力は目で見て覚えるのと
聞いて覚えるのと、両方のようです。
漢字テストがあるときは、目で見て
覚えていました。
説明書なども目で見てあっという
間に記憶します。
こういうのをカメラアイといい
発達障害の人に多く見られるようです。
書いたりしなくても良くて
楽だなと思っていました。
すごい記憶力の持ち主の息子は
日常の簡単なことは忘れます。
何度も聞いてくるので、さっきも
言ったよというと、確認しているだけど
言います。
人が言った事にも集中しないと
いけないです。
良い記憶力は私が忘れたときにだけ
使うのはもったいない気がします。
結局、私が忘れてあれなんだっけ
という時に聞くことだけです。
特性をすべて生かしてあげたいし
苦手な言葉はやコミュニケーションを
でも、事業所での事務の仕事は
きちんと続いています。
だんだんやることも早くなり、
きちんとできていると事業所の方
に聞きました。
息子なりに頑張っているようです。
仕事はすぐに覚えるということは、
これは記憶力が生かされている
のかなと思います。
といいながら私が気にしているんですね。
息子にとっては、今まで通りの
記憶力であり、言葉も今まで通りです。
話すことも増えてはきました。
コミュニケーションも少しづつは
できるようにはなりましたが
相手が話すのを待ってあげる
必要があります。
相手にはこういいう余裕が
必要になります。
私もせっかちですが余裕を
持つようにしないといけないと
思います。
余裕がないと、同じ事聞かないでよ
と言ってしまいます。
聞いてあげるということを
大事にしたいと思います。
そうなると、私にも心の余裕が
必要にいなりますね。
つづく・・・
読んで下さりありがとうございます
息子が描いたオランダの風車です
うちには神棚がないので神社のお札を置いています
猫の毛がすごいので無印良品のコロコロを使っています。
安いです、詰め替えも安いです
食器洗いはずっとこれを使っています