こんにちは

息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です悲しい

息子の記録を残すためにブログをはじめました。

今は前向きに楽しく暮らしていますニコニコ

 

息子が高校1年で不登校になり、

そして、大学卒業後引きこもりになり

長い間息子と2人で家にいました。

 

15年もの間ずっとでした。

先が見えなくて、とても長い時間でした。

でも、今思うと楽しいことも多かったかな

とも思います。

 

息子とこんなに一緒にいられることは

ないですから。

でも、息子が作業所に行きはじめ、

私以外の人とも、かかわりができました。

 

ですから、私はもう少し離れたところから

息子を見ることにしました。

それが息子のためであるとも思ったからです。

 

そこで家族に、これからは自分の意見も言うし

我慢しないで、自分がやりたいことも

していくと言いました。

 

20年、息子の不登校からずーっと

心配して、頭がいっぱいでしたので

自分のことは後回しでした。

 

家族はいいよというので、親子の関係ではなく

大人としての、対等な関係でいることができるように

してみることにしました。

 

一人一人責任をもって、困っている人がいたら

手を貸すことと。

何かあったらすぐに相談すること。

自分で使うものは自分で購入してと言いました。

 

息子の病院も美容院も洋服も必要なもの

すべてを出してあげていたのでこれからは

息子が自分で払うことにしました。

携帯代もそうです。

 

でも、一緒に行くランチ代などは

全部出してあげます。

一緒にランチしたりするのは

私も楽しいですから。

 

家族自立宣言から、半年くらいたちますが、

息子は、自分で洋服買ったり、

病院代など払っています。

 

今までは、食べるものも、行きたいところも

息子と娘が決めていました。

私は、美容院や病院も行っていいと聞かないと

行くことができませんでした。

 

やりたいこともできなかったので今は

自由にやらせてもらっています。

食べたいものや、行きたいところは

相談することにして、お母さんは

こうと思うとハッキリ言う事にしています。

 

今までは息子のお昼ご飯は

一緒にしていましたが、それも

今日は用があるから一人で食べてと言う

事にしました。

自分の用事を、優先して行くことにしました。

 

結構一人でも大丈夫で、息子は一人で

食べに行くこともあります。

 

私が体調が悪いときは、病院に連れて

行ってくれたり、ご飯を作ってくれます。

みんなが変わったようにも思います。

 

言葉も息子は長い言葉ではなく

短い言葉で返事します。

それが私でも傷つく言葉もあります。

 

それは、お母さんはわかっているから

いいけど、他の人にはこういう風に

言ったらいいんではないかなと

教えることにしました。

 

わかったといい、気を付けるようにも

なりました。

 

少しづつ、こちらの言葉にも耳を傾けるように

なり、会話ができるようになりました。

今までは、こちらの意見は

聞かないことが多かったので

進歩しています。

 

少しづつ変化している息子を見るのが

楽しいです。

 

母の変化が良かったのかもしれません。

原因は私だったのかもしれませんね。

手を貸しすぎて、自分で考えることが

できなくなっていたのかもしれません。

 

もう少し早く、家族自立宣言出しても

良かったのかな。

 

 

つづく・・・

 

 

読んで下さりありがとうございますニコニコ