こんにちは

息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です悲しい

息子の記録を残すためにブログをはじめました。

今は前向きに楽しく暮らしていますニコニコ

 

最近、県内に就労継続支援事業A

新しくできました。

東京の障害施設で働いていた若い方が、

県内には就労継続支援事業Aが少ないので

運営をしたようです。

 

結構人気があるのか2店舗目も

でき、これからも増やしていくようです。

 

そして、新聞に載り注目を集めています。

稼げるA 型を目指しているようです。

かなり、クリエイティブな仕事であり

2年後の就職を目指す画期的な事業所です。

 

障害者への偏見や、固定概念をなくすのが

目的のようで、障害があってもなくても、

関係なく働けるようになるということを

言っています。

 

息子が得意としているチラシやポスター作り

グラフィック系デザインは魅力的です。

就労継続支援事業Aは収入面は良いですが、

息子が行っているBは少ないです。

 

早速、息子に教えました。

問題は朝から、毎日行くことでした。

毎日も、朝早いのも無理なようです。

 

まだ社会に出て1年、大学を出て、

10年も自由に暮らしていたのですから

無理ですね。

体内時計もまだもとには戻りませんね。

今は家の前まで迎えに来てくださいますから。

 

得意なものを生かしては、すごく良いのですが、
毎日、行ってそこで働けるための

スキルを磨き2年後には就職するというのは

息子には、かなりハードです。

 

息子にはあっていないような気がしますので

今は、無理です。

やはり、絵を描いているのが

楽しいのかもしれません。

 

最近は、事業所のカレンダー作成のための絵を

描いていて忙しいと言っていました。

息子から忙しいと聞くのは、初めてです。

 

パソコンの専門の方も教えに

来てくれるとのことで喜んでいました。

 

今の事業所の方は、息子の得意を伸ばすために、

いろいろ考えて下さっているのがわかります。

本当に感謝しかありません。

 

事業所の方々との相性も良さそうで、

1年も続いているので、息子には合っている

のかなと感じます。

 

事業所での、毎回の掃除や体操など

みんなでやることも息子には刺激に

なっている気がします。

 

体操しているから、調子よいとも言いますし

家での掃除を手伝ってくれます。

こういう生活面の成長もある気がします

 

新しく、就労継続支援事業Aが増え、

障害者のためにと思う人が

増えてくるのは良いことです。

 

障害者が働けるところが増えるのも

良かったと思いますし、得意なところを

生かせるということも、よいこととも言えます。

 

新聞に取り上げていただいたことも

よい傾向だと思います。

障害者のために職種が広がって

いくことにも期待しています。

 

 

つづく・・・

 

 

読んで下さりありがとうございますニコニコ