こんにちは
息子が35歳まで発達障害と気づかなかった母です
息子の記録を残すためにブログをはじめました。
今は前向きに楽しく暮らしています
お父さんと息子の関係は難しいです。
必ず間に私が入ります。
息子とお父さんは、全然違うタイプです。
お父さんは、営業マンで声も大きく
うるさいくらいにおしゃべりです。
誰とでも、仲良くでき、
結婚式の司会まで頼まれるような人です。
会社でも前に出るタイプで、リーダー的
存在です。
息子は物静かです。
声を掛けられるまで、話さない子です。
目立つタイプではなく、目立つことは苦手です。
静かに暮らしています。
どちらかというと性格は、私に似ています。
息子が、不登校になったときは
お父さんが学校にに行ったり、教育委員会に
相談したり、担任の先生とも
仲良くなりよく電話でも話していました。
これは私にはできないことです。
息子が小さいころは、
グローブを買ってきてキャッチボール
に誘ったりしていましたが
息子は嫌がりました。
引きこもりになったときは
男同士で話すとわかるはずだと言い
居酒屋に連れて行ったりしましたが
会話もなく、無理だったようです。
何考えているかよくわからない
と言っていました。
今、発達障害とわかりましたが
それも意味をよく分かっていないようです。
私が、息子にこういう事は言っては
いけないというと、こんなこと大したこと
ないよと言います。
大したことがないようなことでも
息子は傷つきます。
私が色々教えているので、少しづつ
は理解しているようです。
精神科にも、時々一緒に行ってもらいます。
息子を理解するには、必要な事と
思います。
最近は、俺が息子を直すということは
なくなりました。
直りません理解することしかできません。
息子もお父さんと話すことは
必要以外しません。
娘もお兄ちゃん、お父さんのこと
苦手だよねと言っています。
お父さんは携帯が動かなくなると
すぐに呼んで直してもらいます。
それも今すぐといいます。
働いていないからと言って、
自分の都合で息子を動かすことは
してはいけないです。
私と娘が、お父さんそれは間違えているよと
言うので今は、気を付けているようです。
息子は家にいても便利屋ではありません。
働いていないからと言って、
自分の都合で息子を動かすことは
してはいけないです。
最近は少しづつ理解しているようですが
時間がかかりそうです。
息子のことは任せるよ、お父さんは
皆が暮らせるように、働いて収入を得るからと言います。
できることはそれだからと、言ってくれるのは
ありがたいです。
息子にはお父さんが働いているから
こうして生活できると言ってはいます。
家族でも色々自分の役割があります。
いま、できることをやることでいいのでは
と思いました。
でもお父さんにも、息子のことは
理解してもらい参加してもらおうとと思います。
そのためにも、一緒にいる時間も必要なので
時々、家族で出かけることにしました。
息子の好きな、美術館や神社、自然な所に行ったり、
ランチしたりすることで、少しずつ距離が
近づいたようにも思います。
行動起こすことで、少しずつ前に進んでで
いるように思います。
発達障害と認定されなければ、息子とお父さん
の関係は変わらなかったのかもしれません。
つづく・・・
読んで下さりありがとうございます