こんにちは。

30代の発達障害+ADHDの

息子と暮らしています。

 
息子は会話は苦手ですが、
話すことが決まっていることは
話すことはできます。
 
すこしどもることもありますが
言いたいことは伝わります。
 
小学生の頃は、理科研究で賞を
もらい、たくさんの方の前で
発表することはできました。
 
でも、相手がいてどういう言葉を
言われるのか、予想が使いない
ことは無理です。
 
人とのコミュニケーションは
出来ません。
 
授業でもわかるときは手を挙げて
発表していました。
特に算数などの得意な時間は
生き生きしていました。
 
答えが決まっていることは
自分から話すことはできますし
積極的に話します。
 
かなり具体的に聞いてもらえると
答えることができます。
 
昨日何をしていたのと聞かれると
答えられません。
 
その間、頭の中では何時のことを
言っているのかと考えています。
 
昨日の3時に、何をやっていましたか
など具体的に言わないとわかりません。
 
家でも家族は具体的に話すようには
しています。
 
でも社会に出ると他人の方は
そうではないので難しくなります。
 
今は、事業所で得意を活かす
ことができています。
 
事務仕事にホームページ作り、
絵を描く事にパソコンも教えること
もしていると言っていました。
 
言語障害で教えることできるの?
と思いましたが、そこはあえて言わず
良かったねと。
 
パソコンのやり方は決まっているので
それは言葉で教えることはできるのかも
知れません。
 
息子も教えるることはできると
言っていました。
 
人に教えることができるのは、
初めて知りました。
気づかなかった、できることが
増えました。
 
本当に発達障害の特性は
いろいろです。
まだ気づいていないことも
あるのかも知れません。
 
家族では気が付かないことも
事業所に行くことで気づく
ことがあります。
 
事業所で認められ必要とされて
何かが変わってきました。
とてもありがたいです。
感謝しています。
 
そしてネットで息子のひまわりの
絵が売れました。
障害とは関係ないところで
販売しています。
 
 
とても嬉しいです。
自分の作品が売れるよりも
嬉しい気持ちです。
 
まだまだ、先は長いですが
毎日を大事に一生懸命に
過ごしていきたいです。
 
 
 
つづく・・・
 
 
読んで下さりありがとうございますニコニコ
 
 
今日の猫ちゃんは
そら豆ちゃんです
 
 
 
冷え対策にとても暖かいです。
パソコンをするときはこれをかけています。