こんにちは。
30代の発達障害+ADHDの
息子と暮らしています。
3か月ぶりの精神科は
混んでいました。
10時の予約に9時に行き
呼ばれたのが11時です。
新しい主治医はどうかなと思って
いたら、後ろに座っていた方が、
新しい先生は若いから、ゆっくり話を
聞入れくれると言っているのが
聞こえました。
息子の主治医のことです。
やっと呼ばれて入ると、
以前のおどおどした感じが
なくなりしっかりと話していました。
以前は下を向いていて話して
小さい声で何を言っているのかさえ
分かりませんでした。
今回は息子を見て話しています。
3か月でこんなにも変わるの?
というくらい別人のようです。
何か言われたのかな?
それとも慣れたのかな。
先生は、3か月立ちますが
どうですかと息子に聞いています。
以前の小さい声ではなく大きい声で
自信がありそうです。
息子は時々めまいがすると
言っていました。
どういう時なのか詳しく
聞いていました。
息子の返答が遅くても息子を見て
待っていてくれました。
息子の方はアルバイトの疲れなのか、
みんなでですが4000台のPCを
初期化したのですから、目も使うで
しょうし、好きな時に飲み物も飲めず、
自由がなかったこともあります。
それに異常な暑さでしたので
いろいろなことが重なり合い疲れてきた
のかなとは思いました。
起立性調節障害が出たのかなと
いろいろ考えますが、軽いめまい
なので大丈夫なようです。
でも働くことに体が慣れないと
いけないですね。
軽いめまいの飲み薬を
もらっていました。
息子薬を持っているだけで
安心します。
診察は、以前は5分くらい
でしたのに、今回は詳しく聞いて
くださり長かったです。
一人一人が長いので時間が押して
いたようです。
慣れたのか分かりませんが、
主治医が別人にようになっていたのは
ビックリしました。
良い方向に変わったので
とても安心しました。
人って短期間でも変わることが
できるんですね。
終わったので、薬局に行くと
1時間待ちです。
後で取りに行くことにして
お約束のランチに行きました。
今回は私の妹と娘も誘って
誘って息子が好きなイタリアンです。
私たちがペチャクチャ話しているのを
聞いて息子は笑っていました。
時々のランチもストレス解消に
なります。
そして、私の妹がシャトレーゼで
ケーキを買ってくれました。
発達障害を理解するのは難しいですが
喜ばせようとしている気持ちは
伝わります。
親戚でも理解してくれるのは
難しいので、あまり人には
言っていません。
妹と弟だけには言っていますが
後の方は知りません。
夫の親戚は誰も知りません。
何かがあった時の為に2人には
言っています。
娘一人では大変なので協力を
頼んでいます。
何かがないのが一番いいのですが
うちの母はある日突然、脳梗塞になり
会話ができなくなりました。
そういうのを見ていたので
何かあったときのことは常に
考えています。
つづく・・・
読んで下さりありがとうございます

今日の猫ちゃんは
そら豆ちゃんのごめん寝です。
これは娘も息子も使っています。
ネットで評判になっていて購入したようです。