九州 温泉と鉄道の旅 熊本から大分へ | まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラで怠惰で時に波乱万丈?な日々

21日、山鹿のお宿で朝風呂を入り、朝食後歩いてもと湯「さくら湯」で最後の山鹿の湯を堪能です。
路線バスで熊本へ。
ちょうどお昼なのでランチタイム。
ちゃんぽんのうどん。「どんちゃん」



   熊本に入ると至るところに「くまもん」が!土産品は勿論のこと、街の看板や広告など、少しの滞在時間の中でくまもんキャラクターに沢山出会った。
   バスの車窓から見た熊本城、屋根にブルーシートを張った民間など、まだまだ震災の傷跡が残る中、街は活気に溢れてました。くまもんも溢れてました。
   今回、熊本に来て良かったなぁと思いました。
   そして、長距離バスで阿蘇に向かう。
   当初は、久大本線を「ゆふいんの森」で大分へ向かうつもりをしていたが、やっぱりまだ乗った事がない豊肥本線に乗りたい❗
  現在、震災以降、肥後大津から阿蘇区間がいまだ運行出来ないので今回は諦めていた。
  でも、阿蘇から大分は運行しているのでバスで阿蘇まで向かって豊肥本線を攻めようと予定変更⤴


九州横断特急です。
車内で阿蘇で買った飲むヨーグルトのおやつ。むちゃくちゃ濃い(^-^)



  今回の旅行で唯一の初めて路線を制覇!
とは言うものの、山鹿→熊本、熊本→阿蘇がバス移動なのはかなり疲れる。
  電車なら疲れないのになあ。

 大分に到着し、ホテルにチェックイン。
ダイワロイネットホテルです。
  ビジネスホテルの中で、このホテルは私の一番のお気に入り。なんと言ってもレディースルームの設備とアメニティの充実が素晴らしい。
 空気清浄機は勿論、フットマッサージ、アロマポット、パナソニックのナノケアまでお部屋に用意され、女性なら嬉しいアメニティやコスメが揃っている。


ゆったり快適ホテルライフです。

ホテルの近くで夕飯。

琉球(魚の漬けのようなもの)



とり天



椎茸


とことん大分を食します。

今夜は、温泉銭湯です。駅近にある「あたみの湯」なんで熱海やねん?と思いつつ。
昔ながらの銭湯で富士山のタイル張りや象の鼻からお湯が出てます。
  お湯は源泉かけ流しで珍しい茶色のモール泉です。
別府では、共同浴場は全て100円ですが、ここは銭湯なので380円です。



大分の夜が更けていきました。