宇治橋での名水汲み上げの儀。


興聖寺で茶壺口切りの儀


茶筅塚では、茶筅の供養が行われます。
きき茶巡りをしました。茶碗と巾着がセットになり、5件のお店などでお茶を頂けます。


美味しいお茶を5種楽しんだ後、宇治上神社のお茶席へ。

世界遺産の宇治上神社で催される茶席は、凛とした雰囲気がとても良かったです。
点心も頂きました。

他に宇治川中洲の公園、宇治公園では近隣の地域のお茶や、地元産品の販売があり、お茶の手揉み体験をさせて頂きました。

そして、お茶飲みコンクール。玉露、煎茶などを花鳥風月客に当てはめるゲームです。


これが、中々難しい!
最後に、観光センターで茶の木人形の木彫り実演をされている大岩さんと、ウッティーと私をモデルに彫って下さった木彫りと共に記念撮影。

今日は、何杯のお茶を頂いただろうか。
今夜は眠れるだろうか…
宇治を観光した1日でした。