午前中から、学校へ。退職給付会計の差異、数理計算上の差異、過去勤務費用の差異についての講義をうける。
簿記の1級でも学習したところでもあるので、割とスムーズに理解出来たと思う。
1時から、バスに乗って立命館大学衣笠キャンパスに向かった。

先日地下鉄のポスターで見かけた、土曜講座「これからの自治のあり方」で、今日の講師は、京都府知事の山田知事だ。
ちょっと興味が湧いて行ってみる事にした。
定員180名の大学の講義室は満員。
知事の話は、分かりやすく面白い。
少し残念なのは、二時間の講義一回では、どうしても話の内容が広く薄くになってしまうこと。
講義の最後に、質疑応答があったがその際に、米軍基地の問題で一時会場が騒然となってしまう場面も…
そういう場であっても、知事は、相手の質問に答え、会場を上手くまとめられたことに、私は少し感動していた。
自分たちの主張を罵声と共に大声で発するやり方は、その内容はともかくとして、周囲にいるものは嫌悪感を感じてしまう。
夕方、家に帰って夕飯の用意してから、いつものお風呂。休日バージョン。お風呂のお供は「偉大なるしゅららぼん」もう、既に読み切り、二回目の復習読書。
面白かった本は、3回連続して読む事にしている。1回目は、ストーリー展開を楽しみ、一気に読んでしまうので、2回目で復習する。そして、3回目の読書で、細かな表現や背景を読み取る。ここまで読み込むと、読んだ本の内容は大概忘れないもんだ。
この方法を応用して、財務諸法の理論の暗記が出来ないかと思うんだけど、こっちはどうも上手くいかない。
お風呂あがり、そして今夜の酒。

ナスの肉詰め。もやしのお浸し。
豆腐とあおさの味噌汁。
そして、寒い日は焼酎お湯割ですね。
Android携帯からの投稿