対鳳庵 茶室開き | まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラで怠惰で時に波乱万丈?な日々

 先日、市営茶室の対鳳庵の初釜が行われた。

まりごんも、最後のお席に入らせてもらった。

普段は、お薄と季節の生菓子が提供されるが、この日は、香煎茶、お濃茶、お薄と頂ける。

 

 お茶の作法をよく知らないけど、教えていただきながらお濃茶を頂いた。

お菓子は、京都のお正月らしく白餡に牛蒡のはいった、花びら餅。


 そして、初体験!!お濃茶は、一つの茶碗に数人分のお茶がはいっており、それを回し飲みする。

お濃茶というだけあって、お茶はかなりまったり(どろっと)した、濃い~お茶だ。

 今回は、3人で一つのお茶碗のお茶を頂いた。

 飲むときは、目分量で、3分の1位を飲み、飲み口を拭いて、お隣にお茶碗を回す。そして最後の人は

お茶を飲みきる。

 これって、前の人たちがお茶をあまり飲んでなかったら最後の人は大変だ。。。

なんせ、かなり濃いお茶で、甘くておいしいんだけど、夜眠れなくなりそうなカフェインたっぷり。

 しかも、正月の不摂生で弱った胃にはかなり堪える。

 最後でなくて良かったと思いつつも、お茶碗に入ったお茶の3分の1の量が良くわからないまま飲んでいた。


 お正月らしい一日でした。



まりごんのズボラ日記

立礼席で、香煎茶と花びら餅



まりごんのズボラ日記

広間では、お濃茶が出される。