草津 街あかり華あかり夢あかり | まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラで怠惰で時に波乱万丈?な日々

今日は、草津の商店街辺りは、灯籠であかりをともすイベントやってます。
仕事帰りに見に行きました。チョキ

草津駅を下りるとロウソクの小さな燈篭と白い大きな風船のかたまりがお出迎え

まりごんのズボラ日記-101105_1939~01.jpg      

(駅を降りると白い風船がウェルカムしてます)


まりごんのズボラ日記-101105_1941~01.jpg



商店街の通りだけでなく、近くの神社やお寺もライトアップや灯籠がともされてとても綺麗です音譜

なんとこの燈篭たちのほとんどがろうそくの灯りなんです。

しかもいろんな種類があってペットボトルや色紙や布を使って作ってあります。

でも、手作りっぽいチープさがなくてすごく素敵です。



まりごんのズボラ日記-101105_2005~01.jpg      

(ペットボトルと色紙で出来た燈篭)

まりごんのズボラ日記-101105_2004~01.jpg


pipi-remonさんのブログ-101105_2026~01.jpg  

(色んなタイプの燈篭があります)


pipi-remonさんのブログ-101105_2002~01.jpg   

(お店や民家の軒先には大きなボンボリの燈篭と

道の両脇にはロウソクが入ったグラスに布が巻きつけた燈篭)



でも今年の一番は、旧草津川(今は水は流れてません)にたくさん灯されたあかりです。キラキラ

キラキラした天の川のようでした。キラキラキラキラ


草津もなかなかやるやん音符



pipi-remonさんのブログ-101105_2046~01.jpg  

( 旧の草津川・・・いったいいくつの灯りが灯されてるのだろう?)