まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラ日記

まりごんのズボラで怠惰で時に波乱万丈?な日々

Amebaでブログを始めよう!
びわ湖ホールで開催のラ.フォル.ジュルネ  音楽の祭典に行ってました。
チケットはお求め易く安いお値段(1000円~)で、1時間位のプログラムなので、色んな公演をはしご出来ます。


びわ湖ホールからちょうど湖上を進むミシガンも見えました。


午前中は、京都橘高校吹奏楽部❗
評判通り、激しく躍りながらの演奏は凄い!見ていて楽しい。ぷりっぷりの太ももに
若さが弾けてます。

なぎさ公園でランチがしながら、鳩にお裾分け。


午後からは、日本センチュリー交響楽団。
演奏とイケメン指揮者にうっとり。

最後にアンヌ ケフェレックのピアノ演奏。独特の世界観を奏でるピアニストでした。

久しぶりに音楽に浸った1日でした。


春を感じたくて、春の食材を満喫しました。


菜の花の辛子合え



ホタルイカ
酢味噌で。



タラの芽の天ぷら



サイコロのローストビーフ

今夜の酒は、家飲み用の白ワインと言うことで、お店のソムリエに選んでもらいました。


フランス産シャルドネ
1100円位。お味からすると、かなりコスパがいいと思います。

春とワインを満喫した夜でした。
ヨウムのアレックスと言えば、ヨウム飼いの方はご存じの方も多い、アイ リーン   ペパーバーグ博士が研究されていたヨウムのアレックス。
我が家のアレックスの名前は、まさに博士のヨウムの名前を勝手に貰ってます。



アレックスを初めて知ったのは、20代の頃だったか、テレビで見ました。
自分の要求を言葉に出来たり、数や色なども理解しているアレックスの知能の高さとコミュニケーション力の高さに感動しました。鳥とこんなにコミュニケーションが出来るんだ!
いつかヨウムのいる生活をしたい。
そう、思いながら、昨年やっと願いがかない、我が家にやって来たヨウムは、アレックスと名付けました。
博士のアレックスには、到底及びませんが、その知能の高さには驚かされます。
行動と言葉の繋がりなどは、見ていて飽きませんね。



そして、知能が高い分、飼い主への要求も凄まじいものがあります。自分の要求(例えば、ゲージから出たいのに出してもらえない)が通らなければ、餌を投げつけたり大声で鳴いたりと大変です。
遊ぶ事が大好きで甘えん坊です。
大変な事もあるけれど、アレックスのいる日々は面白いもんですね。


博士がアレックスと交わした最後の言葉は、「バイバイ!また明日ね。大好き。」