先日いろんな方のブログを見ていて、私の脱毛はADTAFSというタイプかな~と思ったりしました。

 

円形脱毛症から、急性びまん性に脱毛して全頭脱毛に至るがすぐに生えて治癒する例が経験されることがある

 

との事なんですね。

 

平均3カ月で全頭脱毛に至るが,それと同時期に新しい終毛が生え始め,平均6カ月で略治に至る

 

より多くの好酸球浸潤の所見や,女性優位を認める.

 

ということで、私の

 

2月ごろから抜け始めて6月には全部抜けたけど、

最初に抜けた部分は発毛していて、

今1年後はだいたい生えてきていますから

ADTAFSというタイプにとっても似ていますね。

 

ただ、蛇行型のように、いまだに耳の周りにかけては全然生えていない部分もあるので

ちょっと違うのかな~?キョロキョロ

 

好酸球浸潤って何?

 

好酸球は白血球の一種で、アレルギー反応、喘息(ぜんそく)、寄生虫感染に対する身体応答で重要な役割を果たしています。

好酸球は、ある種の寄生虫に対して体を守る免疫機能を担っていますが、一方で、アレルギー疾患における炎症の一因にもなります。

(文献お借りしました)

 

あ~、やっぱりアレルギーが関連してるのか~あせる

 

脱毛って人によってタイプも違うし、本当にひとくくりにはできないな、と感じます。

 

 

 

難しいですが、やっぱり私に出来ることはアレルギー反応が強くならないように

 

〇睡眠

〇ストレスをためない

〇保湿

〇腸を整える

 

など、地道にやるしかないのかな…

という結論に至ったのでした。

 

チャンチャン音譜音譜音譜

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

同じ脱毛症のお友達とのトークをyoutubeでアップしてみました!

悩んでいるのは一人じゃないドキドキ

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

良かったら見てみてください~ニコニコ