自分なりに原因を考えてみました。
自分で自分のブログを読み返してみたら、なんだか時系列がぐちゃぐちゃで😅
整理すると、
↓
☆2019年の12月中頃に円形脱毛症になったと思われる。
☆2020年1月の終わりに美容院で発見。
そもそも、なぜ12月に髪が抜けたのか?
ネットや病院の先生の情報などをまとめると、抜けた時の2か月前頃に原因があるのではないか?ということです。
10月頃……。なんかあったっけ?
◯思い当たるのは私の好きな芸能人(ミュージシャン?)の恋人が発覚したこと。
これに関しては、この人に3年ほどハマっていたので1ヶ月くらいは落ち込んでましたねf(^^;
◯仕事と家事と子育ての両立が大変だったこと。
ま、でもこれは転職して2年ほどたつので、今さらこの影響がでるのか?
と不思議ではあります……。
◯12月くらいから資格を取りたくて猛勉強し始めたこと。
受験などはいいかげんだった私ですが、この頃は人生で一番熱心に勉強していましたね。
勉強しすぎるとハゲる……なんか聞いたことあるような、ないような。
あとは1月の出来事になりますが、
◯職場の人員が減り、少ない人数でやらなくてはいけなくなり、超絶忙しかった。
◯娘からインフルエンザがうつり、39°の熱が出た。
↑コレはかなりの原因の1つかな、と思います。
病院では原因不明と言われましたが、今後の対策のためにも知りたいんですよね。
病院には何回も通院していますが、自己免疫が毛穴を攻撃している。としか教えてもらえませんでした。
免疫疾患なんですね……。
自分も小さい頃からアトピーがあり、普段は大丈夫ですが、疲れたりすると悪化します。
アトピーがあると、脱毛症になりやすいとどこかの記事でみたような気がするし関係あると思います。
こうして文章にしてみると、
【結果発表!】
10月頃の精神的ショックが引き金になり、普段の疲れと勉強しすぎで12月に円形脱毛症になった。
しかし、悪化はせず、気がついた1月終わり頃には中心部から発毛していた。
ただ、1月の忙しさのなか、高熱を出したことがきっかけとなり、円形脱毛症が多発性に以降する。
1月終わり頃から急激に抜け毛が増え始める。
美容院でカラーリングをしたことも悪かったかもしれないですね
原因探しはなかなか難しいですが、思い当たることをならべてみました
次はまた、つぎの病院の受診からを書いていきたいと思います☺️
読んでいただき、ありがとうございました
誰かが読んでくれていると思うと励みになります(*^^*)