なぜ日本はいい大学に行きなさいと言うの? | ジョニーがいなくてがっかり

ジョニーがいなくてがっかり

コスメといろいろな考えに触れるのが好きです。

最近、ふと思うこと

教育格差と経済格差について一部のマスコミが取り上げ

論じられてたりするけど

なんか釈然としない一般市民の私

テレビでの取り上げ方を知らないので

違ってたらごめんなさいだけど

経済格差と教育格差なんて目新しいことではなくて

何を今更ですよ

教育学部や教育関係者で知らなかった人はあなた何勉強してきたのって感じだし

その他の学部や大学に行ってない人は、しらなくて当然です!笑

知ってたら社会のことよく勉強してる方なんだと思います

ちなみに私は教育学部卒なだけです笑



10年前に授業で受けて課題となり、出会った本に感銘を受けた

画像はお借りしました

こんなブログに使用するなんて、ものすごく恐縮ですが

正直、読んですごく驚いた

なんとなく思っていた格差がデータとしてあるなんて!

よく研究と実践は10年遅れてるというけど、本当10年以上遅れてる

なんで、こんな大切なこと大学で、しかも専門の人しか教えてくれないの?って思ってたけど

しばらくして、これを上手く伝えるためには、その人のバックグラウンドや今までの知識の蓄積を知らないとできないのでは、と思うようになった

本当に経済格差と教育格差は比例するということだけを伝えていいのか

私もこの一冊しか読んでないから、すべてのことは実は知らないけど笑

でも私が伝えるより、上手く伝えられるので興味がある方は是非!


でも、なんで教育格差と経済格差なんて言い始めたのか

なぜこのタイミング?って思った

最近、また考えるのは私が高校生ぐらいだった10年以上前、NEETって言葉が流行った

読みたい、読みたいって思ってたNEETの本はタイミングなく読みそびれたけど

今でも慢性的にニ一トはいるのに、そこまでマスコミに取り上げられてはいないのがかなり不自然

それなのに、労働力が足りないからって、女性の社会進出なんて言葉がでてきて

これってもしやニートを上手く使うことに社会は失敗して

代替である子育て世代の女性を使ってるんじゃないかなー?って思ってきたら、なんか怖いなって

子育て世代の女性たちは、子どものためなら多少きつくても頑張る

学力、学歴、資格有無関係なしにハングリー精神がある

なんか上手く使われてるようで、なんか納得できない

そして、経済格差と教育格差も、飛躍しすぎなのかもしれないけど

みんな高学歴になって、いいとこ勤めて、高給取りになって、たくさん税を納めてね~的な感じではないのかなぁー?と

税は大切

だって私がかよった学校はすべて税金で成り立っているところだったもん

税の申し子と言われても過言ではない笑

納税した皆様、私に遣っていただき申し訳ない

その代わり、税も所得に応じて

たくさんではないけど、支払ってるし

いいことに遣われて欲しい


話は戻って

でも、なんで社会は

どんな職業でもいいから頑張って

所得が少なくてもいいじゃない、それに応じた生活の仕方を学びなさい

って言わないのかな?

テレビはたくさんスポンサーがいて

スポンサー=なにかしら商品を売ってる人、であるから?

それを買うのをやめなさい、控えなさいとは言えないのかな?

この本にも、低所得層はお金はないとは言っているが○○を高所得層より購入している割合が多いとか

外国の事例だけど、低所得層は決して高所得層に憧れているわけでもなく、誇りがあるんだ

みたいなことは載っていたけど、テレビでは言ってないと思う

それは一部の業界に打撃を与えることになるからかしら?

その代わり、レジャー費が所得に比例してるっていうのはテレビでみたから、やんわり、ギリギリ言えたことなのかな?って

それに教育に携わる人、テレビに携わる人、世界を揺るがす人は大卒が多いから

自分の生き方を肯定したいのかしら?

確かにチャンスを得るために、っていうのは大切だけど

どんな業界にも天才がいて、天才って何かしら頭はいいとは思う

もしかすると、その天才たちは環境がよかったら、みんないい大学に行けたのかも

でも、チャンスをものにできなかった埋もれた天才は

どこかの業界で花ひらいてるんじゃないかと思う

それは所得関係なく素晴らしいことだし

低所得からのハングリー精神で頑張ってきた人もたくさんいるし

すべて間違ってるとは思わないけど

思わぬ職業や進路になっても、そこで頑張ってほしい

だから、置かれた場所で咲きなさいが大ヒットしてるのか?

まだ読んでないけど笑

そこでも頑張りなさいと言えないのが

世の中で発言している人たちが、その世界を知らないからじゃないからか

確かに私も知らないけど


どうでもいいけど

私は少子化対策に貢献します!

って偉そうに言って、仕事うつつ抜かしてる人たまにいるけど笑

3人以上産んだとしても

少子化対策の目的は人口をただ増加させるためじゃなくて

労働力を求めてるんだから

あんたの働き方みて

子どもが働かずに、子どもも作らず、不幸な人生だったら意味ないからね!って言いたい笑

それなら1人でもいいから一生懸命育てて一生懸命働いて周りを幸せにするコを育てるか

自分が一生懸命働いて社会に貢献する方が社会貢献だと思う

極端な言い方したけど、ふと思ったこと

不快な思いをしたら、ごめんなさいー