*睡眠について*
つい1~2ヶ月まで抱っこ紐にいれて
アディエマスや姫神、サラブライトマンを聴かせて寝せていたにゃん
寝る時間にムラがあり
旦那と相談して、寝室をかえた
というのも、今までの寝室は居間の隣で
私たちの生活音や光が入ってきているため、にゃんの睡眠を阻害しているのではないかと思い
唯一、空調があるのがその部屋だったので寝ていたが
涼しくなったのでいいかなぁと
私たちはベッドではなく、敷き布団だったのであっさり寝室の引っ越しは決まった
来年は仕事復帰するから空調も購入できるだろう、きっと笑
そんなわけで寝室が変わり、にゃんを抱っこ紐で寝せるのもきついので
部屋を真っ暗にすることで就寝してくれるようになった
最初は真っ暗の中で1時間ぐらい遊んでたけど
だんだん早く寝てくれるようになった
前にも多分書いたが、夕食中に寝ていたので
お風呂を先にして、17~18時くらいに入り
その後、ご飯を食べて寝るようにしたら20~21時までには寝てくれるように
また、寝てくれない時期もくるかもしれないけど、そのときはまた対策を考える
*授乳について*
全然何も考えてなかったけど、この時期に断乳、卒乳等をする!みたいな方が多くてびっくり!
全然知識なかったから
この時期なのか…
むしろ来年の5月に挙式で胸のボリューム欲しいから、その時まで授乳する
とかしか考えてなかった笑
何にも意識してなかったけど
日中の授乳はほとんどないし
にゃん的にのど渇いた=おっぱい
のようなので、よくお茶を与えている笑
そして、その代用でいいみたい
むかし抱っこマンだったにゃん
よく周りの大人から抱っこ癖がつくよ!なんて言われてたけど
気が済むまで抱けば、子どもも離れていくんじゃない?と根拠なく思い抱き続けた
授乳も飽くまで飲めば、いつかは自分から離れるだろうって思って飲ませてるけど、どうなんだろう
むし歯になりやすいとは聞くし…
でも、ちゃんと歯を磨いて、歯医者さんとかに相談してみようかな?
*離乳食について*
一時は食べさせすぎだった疑惑の離乳食
ちょっとあまり食べないときがあったけど、もしかすると体調不良だったのかも
自然治癒してくれた
こんな親でごめんなさい
最近は品数も少なくて足りないかも…
似たようなメニュー多いし
ごきげんようゲスト方式かも笑
(例えば、昨日のおかずがa,b,cだとすると今日はb,c,d、明日はc,d,eその次の日はd,e,fみたいな感じで同じ食材を3日連続食べてるみたいな)
私の能力不足なので、頑張って作らないと!
本当、日々勉強です
保育園見学も再開しないとな~