保育園見学 | ジョニーがいなくてがっかり

ジョニーがいなくてがっかり

コスメといろいろな考えに触れるのが好きです。

実は今週急いで保育園見学予約して今のところ2件行きました

感想などをメモメモ

・A保育園

火曜日の午前中に行きました

家から一番近いのでよかったら第一希望で出そうと思っているところ

一口に言うと小規模校

全体で40名ほどしかいないそう

アットホ一ムな感じ

ただ施設が小さく、園庭もないけど特別に認可にしてもらってるらしい

子どもも適当にのびのびしつつ、適度に怒られつつ笑

園の方針的になんでも体験させます

って感じでいろんなことをするみたいです

本当いろんなことをさせてて、小規模だからこそ実現できるんだろうなって思ったり

怒らない教育はしません

そんな風に育てられた子どもは逆境に弱いから

という言葉には私もどちらかとそういう考えなので共感

そして、1歳から制服があるなど聞けば結構お金かかるから

ちょっと預けたい人にしては元が取れるのかなと

フルタイムで働いて

尚且つ、金銭的に余裕がないと通えないのでは?と

確かに、その保育園のお迎えのお母さんとか綺麗にしてる印象




・B保育園

木曜日の午前中に行きました

○○教育!みたいにうたっているので

少々極端そうで怖いが、そのようなところもみてみたいと思い、行ってみることに

家からは少し遠いが常連のスーパーに近く、私も旦那も職場に行く通り道なので

○○教育の他に玄米を中心としたマクロビオティックというのも方針のひとつ

けれど思ったりより、嫌だなぁって印象もなく

子どもものびのびしてるし

A保育園を先にみたので施設が充実している保育園のよさを感じられた

多分室内にも園庭にもアスレチックが多いので

そういう面では良さそう

旦那も同行したが、○○教育をやや重視するあまり、信仰に近いようであれば、それは怖いよね

という話になり、確かにと思ったり

説明してくれた先生はしっかり勉強している方だから、いいかもしれないけど

○○教育の内容を額面通りに受け取る方がもしいたら、それは違うんじゃないかと思いそう

まぁ、そーゆー人はどこにでもいるんですが笑

別に家では強制しないけど、保育園では布オムツらしい





保育園と家庭での方針が違いすぎて子どもが困ってしまうのでは

と思うときもあるし

家ではできないことを保育園でしてもらおうと思う日もあるし

悩ましいです





A保育園とB保育園の子どもや保護者の雰囲気も違うのも印象的でした

ちなみに職業、勤務先もやんわり聞かれ

A保育園では、やんわり交わしていたが、
結構ストレートめで聞かれたのでこたえ

B保育園では、かわすことなくあっさりこたえたが

どちらも一瞬、えっ、みたいな反応されたのが印象的でした

B保育園とか、あからさまに怖くなったし笑

なぜ反応が悪くなったのかはご想像にお任せします笑

私は全然運動とかできないから、施設に感動したけど

旦那はいろいろ興味深かったみたい

まだまだ保育園みてみたくなりました

大体いろんな人に聞いたら5件はみてるみたいなのであと3件くらいはみてみようかと

子どもにも私たちにもあった保育園がみつかりますように