昨日、実家の相続手続きの書類を
行政書士の方に送りました❗️
何ヵ所か署名捺印する箇所があったのですが
ちゃんとフセンが貼ってあり
分かりやすくなっていました。
さすがだな~。

今回の書類は
行政書士さんが姉に書類を送り
姉が署名捺印してから私に送り
私が記入して行政書士さんに返送するという
手順だったのですが…

姉の心配性が炸裂しましたびっくり
まずは私に送る時に
姉→普通郵便で大丈夫なのか?
私→心配なら書留扱いにしてもらえば?
姉→どうしようどうしたらいい?
私→だから心配なら窓口で聞いて書留にして

結局は窓口で聞くのが嫌だったのか
普通郵便で来ました(笑)📮

私が記入して行政書士さんに返送する時。
(レターパックが同封されていたので
そちらで返送する)

私→明日、レターパック📮に入れるから!
姉→表面に書類って書いて。
        (行政書士さんの方で記入済)
       バーコードのシール剥がしてね。
私→(もう、やってるし見ればわかるよね)

そんな感じでずっと心配性が炸裂していました。
慎重なのは、いいんだけど度が過ぎるのも
ちょっとね…ガクリ

合理的で効率重視型の私と
慎重派で世間知らずの姉。
同じ姉妹なのに違い過ぎるから
色々大変です。

まだまた、こんな事が続くんだろうなー。
ガクリ