父の容態は安定していて入院継続中。
相変わらず、ずっと病室に付き添って
いるのですが、それも大変になってきました。
容態は安定していますが血圧などは
少しずつ低下しています。
点滴効果か尿は出ているし
体内酸素もいい数値。
本当は水曜日の夜は私が1人で
泊まるはずだったのですが
やっぱり心配だと姉が来て結局
私は横になれなくてまた、夜中に
タクシーで実家へ行きました。
そして木曜の朝に交代。
木曜は自宅へ帰るはずだったのに
姉と付き添いの事で意見が別れて
結局私が1人泊まる事に。
でも1人なら好きな時に横になれるし
看護師さんだって小まめに来てくれるから
全然大丈夫でした。
父も痰吸引も無く、良く休めたかな?
看護師さん達には、付き添いも無理しないようにと言われる始末。
私➡容態は安定しているし、看護師さんに
ある程度お任せして自分達の疲れを
取っておいた方がいい。
二人で付き添わず交代で。
ある程度は空白病院任せ)の
時間があってもいい。
急変して間に合わなくても
仕方ないし、父も私達が無理するのは
望んでいない。
姉➡心配だから目を離したくない。
父が1人の時に何かあって誰も
いなかったら可哀想。
夜は父だけに、したくない。
急変して会えなかったら後悔する。
と、意見が平行線で話しても終わりません。
急変の日から1週間。
もう覚悟はできている私と
ずっと父の面倒を見ていた姉では
温度差は当たり前なんですが
どこかで切り替えないと、ずっとずっと
付き添いを続けて体力が無くなるだけ
なんだけどな。
姉は決して考えを変えないので私は
自分は自分のしたいようにする事に。
病院には来るけど1日中いたりしない。
時間あれば仕事にも少し行くし
基本的には夜は泊まらない。
姉が帰りたい時は私が来る。
(看護師さんにも、その方が良いと
言われました。)
今日は8時に病院を出て真っ直ぐ仕事へ
行きました。
ちょっと疲れたけど気持ちの切り替えが
出来て良かったです。
これから夕飯を作ります。
普通の生活の中に病院通いを
入れて行くのが私の考えです。