危篤状態の父の容態は安定してきて
血圧や体内酸素は緊急入院の時より
良い数値。
呼吸も安定しているし
尿も出る。
父自身も身体を動かすようになってきたし
横向きになろうとしてベッド柵を
掴んでいたりする。
本当にただ眠っているようだ。
それは喜ばしい事だけど
悩ましい問題が。
私はいつまで病院に寝泊まりすれば
良いのか。
危機を脱した今、1日病院にいる必要あるのかわからない。
一緒に、付き添ってる姉はいま寝てる。
昨日の日中も姉は寝てる。
私は日曜日自宅へ戻ったので月曜の朝は
始発に乗って病院へきた。
着いたのが7時半頃だったが、日中は
1回も寝てないし今日の夜も2時間仮眠しただけ。
1つしかない簡易ベッドは1日中姉が寝てるから私はイスに座ったりデイルームに
行ったり。
姉はずっと泊まりだから仕方ないけど
父と姉の寝てる姿を固い背もたれもない
イスに座って見てるのか正直キツい。
父に何かあった時に間に合わないと
困るしょと言われるけど渋滞時でも
タクシーなら35分で着いた。
間に合わなくても仕方ないと
思う私は悪い娘なのだろうか。
だいたい看護師の姉と接客業の私では
付き添っても内容が違う。
呼吸が違うとかも素人の私にはよく
わからない。
私としては、寝てる父を、ただ見守って
寝不足になり体力を消耗するなら
最悪な事態が、起きた時のために
しっかり寝て体力を残しておきたい。
母が亡くなった時は父がいたから
よかったが、今回父に何かあれば
全て私と姉でやるのだから。
(そういえば母の御通夜でも姉は寝てた
私は一時間だけ寝たけど)
今日は自宅に帰りたいな。
こう思う私は悪い娘なんだろうか。