迷います | 産後ウツとモラハラを乗り越えた後

迷います

昨日は息子の小学校体験入学でした。

今1年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれて教室へ。折り紙や、コマなど手作りの遊びを教えてもらってました。

1年生でも、こんなにしっかりしてくるんだな、来年は息子が新一年生に向けて同じ事をするんだなとか、久しぶりに小学校に入り、教室に入ると、ますます息子が小学生になるんだなという実感がわいてきました。

小学校は家のすぐ目の前なので、私も楽になるし安心です。

私、今年から仕事始めたいです。

でも小学1年生の子どもを鍵っ子にして、朝から夕方まで働いて大丈夫なんでしょうか?

いくら家が学校から近いとはいえ、今の時代どうなんでしょうか?

特に夏休みなど、朝から晩まで子どもを一人きりにしてもいいのか迷います。

息子は今も、一人で近所の公園に遊びに行ってるし、ちゃんと決められた時間には帰ってくるし、私から見れば、しっかりしてて、一人で朝から夕方までお留守番は可能だとは思います。

昔は私、一人で歩いて幼稚園に通ってたし、弟は小学校低学年から学童も行かず鍵っ子でしたが、特に問題はありませんでした。

今は当時とは違うのでしょうか?

小一で子どもを長時間一人にするのは危険でしょうか?

私は息子はたくましいし、しっかりしてるので大丈夫だと思いますが、世間の目が気になります。

私はオリンピック終わってからと考えてましたが、やはり早く働きたいのです。

どうしたものか?

夏休みには結論を出したいと思います。