親子教室と日課のお勉強
今日は朝から親子教室でした。
水遊びをした後、母子分離して、母親たちは進路の話をしました。
みんな同じこども園を希望してるので、一緒になれたら心強いな。
子どもだけで遊んでた時、他のお友だちがブロックをうまく組み立てられなくて、泣いてしまって、それを見た息子、泣いてるお友だちに、「落ち着いて!」って声をかけてあげたそうです。
カッコいいこと言うじゃないか息子。
そんな感じで少しずつ他のお友だちとコミュニケーションをとれるようになって欲しいです。
親子教室から帰って昼ごはん食べたら、さっそく息子、自分から「あいうえおやる!」って言うので、カタカナカード読み、ひらがなの書き取り、ひらがなカルタを一通りやりました。
その後はまた、YouTubeのゲーム実況に夢中。
YouTube見たいから、お勉強を自分から頑張るんだよね。
まっ、それでもいいじゃないかな 。
息子にとって、遊ぶ前はお勉強が日課になってるのは習慣としては悪くないかなと。
ここ最近、私は育児本ばかり読んでます

親として、いかに息子をいい方向に導いてあげられるか?
私も勉強中です。
水遊びをした後、母子分離して、母親たちは進路の話をしました。
みんな同じこども園を希望してるので、一緒になれたら心強いな。
子どもだけで遊んでた時、他のお友だちがブロックをうまく組み立てられなくて、泣いてしまって、それを見た息子、泣いてるお友だちに、「落ち着いて!」って声をかけてあげたそうです。
カッコいいこと言うじゃないか息子。
そんな感じで少しずつ他のお友だちとコミュニケーションをとれるようになって欲しいです。
親子教室から帰って昼ごはん食べたら、さっそく息子、自分から「あいうえおやる!」って言うので、カタカナカード読み、ひらがなの書き取り、ひらがなカルタを一通りやりました。
その後はまた、YouTubeのゲーム実況に夢中。
YouTube見たいから、お勉強を自分から頑張るんだよね。
まっ、それでもいいじゃないかな 。
息子にとって、遊ぶ前はお勉強が日課になってるのは習慣としては悪くないかなと。
ここ最近、私は育児本ばかり読んでます

親として、いかに息子をいい方向に導いてあげられるか?
私も勉強中です。