生きる喜びを取り戻したい
このところ、不眠症。。。。ではなくて、過眠症?じゃないかと思うほど、よく眠れています。
森田療法の入門書のような本を読んで、不眠恐怖症を克服しつつあるのかもしれません。
●眠くなるまで布団に入らない。
●布団に入って、眠る姿勢を決めたら、ただ目をつぶって、たとえ動きたい衝動にかられても、テコでも動かない。
●眠りは自分の意思ではコントロール出来ないものだと諦め、ただ目をつぶって、眠りが訪れるのを待つだけ。
プラス、鈴虫寺で頂いたお札に朝夕、祈ること(笑)
ワラジを履いたお地蔵さまが私の今の状態をきっと救ってくれると信じて。
こういう気持ちで眠りにつくようになってから、寝付きがものすごく良くなりました。
でも油断禁物。
例え、また眠れない日が来ても、恐れずあるがままを受け入れること。
今の悩みは、日中の孤独感と不安感がまだまだ取り払えないこと。
せっかくよく眠れた朝でも、起きると、なぜか心がザワザワ、不安に襲われる。そして、嬉しいとか楽しいの感情がなく、感情が平坦なのだ。
だから生きていて辛いまではいかないし、特別な問題もないけれど、楽しいと思えない。生きる喜びを感じられない。
薬には抵抗があるけれど、日中の心の状態を上向きに上げる特効薬があるなら欲しいくらいだ。
前みたいに酒でテンションも上がらなくなってしまった。
酒=パニック障害という経験を恐れているからだ。それでも最近は夜、おそるおそる少量のお酒を飲んでいる。
もちろん楽しく酔えない。
でも私の人生の楽しみを一つでも取り戻したいから、リハビリ的な飲酒だ。なんだか変だけど。
最近は夫の昇任により、この1、2年は勤務内容が変わり、家にいてくれる時間が増えたので、子育ても積極的にやってくれるし、少し孤独感や不安感が軽減され助かっています。
先の週末は夫が2連休だったので、不安感をほとんど感じずに過ごすことができました。
夫と息子と三人で万博記念公園のコスモスフェスタへ行ってきました。
息子にはたくさんの自然に触れてもらいたい。世界の美しさ、不思議さを感じてほしい。と思う。
でもまだまだ私は産後うつ。
日々の漠然とした不安感や孤独感。
ハードだったけれど仕事に趣味に充実していた日々から、家で子どもと籠りがちの日々への変化になじめていないせいかもしれない。
私は、仕事と育児と趣味を両立してこそ、本来の自分が取り戻せそうな気がする。例え肉体的にハードだとしても。
でも数年は育児に専念かな?
少しの辛抱。今のうちに自分をもっと磨いて、第二の人生のスタートラインに立ちたいと思う。
そして生きていて楽しいという気持ちをもう一度取り戻したい!
Android携帯からの投稿
森田療法の入門書のような本を読んで、不眠恐怖症を克服しつつあるのかもしれません。
●眠くなるまで布団に入らない。
●布団に入って、眠る姿勢を決めたら、ただ目をつぶって、たとえ動きたい衝動にかられても、テコでも動かない。
●眠りは自分の意思ではコントロール出来ないものだと諦め、ただ目をつぶって、眠りが訪れるのを待つだけ。
プラス、鈴虫寺で頂いたお札に朝夕、祈ること(笑)
ワラジを履いたお地蔵さまが私の今の状態をきっと救ってくれると信じて。
こういう気持ちで眠りにつくようになってから、寝付きがものすごく良くなりました。
でも油断禁物。
例え、また眠れない日が来ても、恐れずあるがままを受け入れること。
今の悩みは、日中の孤独感と不安感がまだまだ取り払えないこと。
せっかくよく眠れた朝でも、起きると、なぜか心がザワザワ、不安に襲われる。そして、嬉しいとか楽しいの感情がなく、感情が平坦なのだ。
だから生きていて辛いまではいかないし、特別な問題もないけれど、楽しいと思えない。生きる喜びを感じられない。
薬には抵抗があるけれど、日中の心の状態を上向きに上げる特効薬があるなら欲しいくらいだ。
前みたいに酒でテンションも上がらなくなってしまった。
酒=パニック障害という経験を恐れているからだ。それでも最近は夜、おそるおそる少量のお酒を飲んでいる。
もちろん楽しく酔えない。
でも私の人生の楽しみを一つでも取り戻したいから、リハビリ的な飲酒だ。なんだか変だけど。
最近は夫の昇任により、この1、2年は勤務内容が変わり、家にいてくれる時間が増えたので、子育ても積極的にやってくれるし、少し孤独感や不安感が軽減され助かっています。
先の週末は夫が2連休だったので、不安感をほとんど感じずに過ごすことができました。
夫と息子と三人で万博記念公園のコスモスフェスタへ行ってきました。
息子にはたくさんの自然に触れてもらいたい。世界の美しさ、不思議さを感じてほしい。と思う。
でもまだまだ私は産後うつ。
日々の漠然とした不安感や孤独感。
ハードだったけれど仕事に趣味に充実していた日々から、家で子どもと籠りがちの日々への変化になじめていないせいかもしれない。
私は、仕事と育児と趣味を両立してこそ、本来の自分が取り戻せそうな気がする。例え肉体的にハードだとしても。
でも数年は育児に専念かな?
少しの辛抱。今のうちに自分をもっと磨いて、第二の人生のスタートラインに立ちたいと思う。
そして生きていて楽しいという気持ちをもう一度取り戻したい!
Android携帯からの投稿