労働が好き | 産後ウツとモラハラを乗り越えた後

労働が好き

今 出勤中です

今日は口悪く言えば、クソ慌ただしい日です。


朝から出勤、午後昼食を取ったら、すぐ師匠の稽古場へ♪

そして約3時間1対1で、激しく合奏。
運動したくらいの体力を消耗するマジ稽古です。

終わるのは、もう夕方6時半を越えていて、いつもなら真っ直ぐ家に帰って急いで晩ご飯の準備です。

でも今日は大阪から神戸に移動して、女友達5人+友達の1歳の娘で新年会です!

賑やかになりそうだぁ。

私は自分を専業主婦だと自覚してるのですが、実は月~金までは一応パート程度の仕事と稽古の毎日です。

私は1日ギッシリのスケジュールが詰まってるくらいが精神状態が安定するのです。

労働が好きで、目標に向かって努力する過程が好き。


1日ヒマでボケッとしてる1人の週末は廃人のようで体調崩しそう。


こんな私だから子ども出来たら、仕事も芸事も子育ても欲張りに楽しめそうなんだけどね。

でもそれだけじゃないね。

今、大手予備校で事務をしてるけど、医学部に入れるために、予備校の時点で何百万かの大金払って寮にまで入れ、レベルの高い授業を受けさせる親もいるわけで、将来的には親の経済的=子どもの将来なのかなぁ。と考えてしまいます。

格差社会だよねホント。

私も子どもには好きな道を歩ませてあげたいし、その為には多分お金を惜しまないだろうね。


今子どもを作ったら、大学入るころに夫は定年。私が働いたとして、子どもを医学部に入れる財力があるだろうか

なんて、ありもしない想像をしては、自信がなくなるのでしたにひひ

でも実際そうなれば私は働く目的が出来て イキイキしちゃうかも。

基本 労働が好きだからね。