仙酔島とノスタルジックな風景の中で

おはようございます

2泊3日の宮島&鞆の浦旅行から昨日帰ってきました。
上の写真は、平成いろは丸で行った仙酔島のビーチ。
仙人がここの景色の美しさに酔いしれて島になったという伝説の


8月も終わりだけど、暑さは真夏。真っ青な空に輝く海、白い砂浜、島のビーチでビール


江戸時代に朝鮮通信史がこの地を訪れて、日本で最も美しい景色だと絶賛したのもうなずけます。
町もたくさん散策しました。江戸~昭和の街並みが残るノスタルジックな町。

龍馬にゆかりの宿です。2階のステンドグラスは宮崎駿監督のデザイン。私こういうの大好き!
映画「さくらん」の花魁の部屋にもありましたね。あまりに素敵で、自分でセロファンで再現してガラス窓に貼り付けてたくらい

海辺は鄙びてると思ったけど、街はアートです。

小民家をギャラリーにしたカフェで珈琲タイム

古い木造建築に差し込む光は柔らかい

器やコースターも可愛い。
宮島のように外国人観光客に受ける分かり易いジャパニーズ!!なセンスとは違い、
鞆の浦は、旅館でも感じたけど、床の間の生け花、色浴衣のデザイン、料理の器やコースターも伝統的な焼き物や染め物を使い、落ち着いた空間を演出してくれる。
そんな感覚が街並みやお店にも現れていて、私はこの鞆の浦を丸ごと気に入ってしまいました。
次に来る時は、観光ではなく、のんびりと街を散策したり、カフェで読書したり、釣りをしたりして過ごしたい町です。

お土産でほろ酔いセットをこしらえ、自宅でチビチビと酒

