もっかい松本人志さんの話イヒ

 

文春に対する訴訟。

 

5億5000万。

 

思い切って行きましたよね。

さすがだなあ。

 

沈黙しといて、バーンとそれくらいインパクトある金額出したら、ちょっと怯むよね。

しかも現実的な数字。

 

 

報道みたいなこと絶対やってねーし、ていう自信の表れじゃないの?て空気になりませんかね。

でも受けてる被害にすれば、当然の金額です。

 

 

松本さんはこの件、絶対なし崩しになんてしないと思ってた。

ご自身の名誉のためはもちろん、家族のため、後輩たちのため、会社のため、関連の業界のためにも。

 

松本さんは昔から週刊誌に対してすごい不信感持ってましたもんね。

ほんとに怒ってるんだと思う。

 

 

まだ松本さん叩きの記事は出続けるでしょう。ないことないこと言うのよ、どうせ。

 

でも無視ですね。

買わない、そして盛り上げないことです。

 

 

しかし志らくさんが、炎上してもボコボコに叩かれても擁護し続ける男気は立派。

あと高須先生も。

 

 

記者会見しろとか、トンチンカンでズレたじいさん達黙れ。

戦略て言葉知らんのか。

 

 

 

しかし、ここに来て、松本人志のおもしろさがわからん、とか言い出してる人多いみたいですね

(嫌いってのもほぼ同義と思う。要するに彼の笑いを理解してないってことですよね)

 

えーいまさら泣き笑い

 

 

ホリエモンは、松本さんのおもしろさはよくわからんけども、文春が作った空気で消すのはおかしい、と珍しくいいこと発言してたみたいですが、彼がおもしろいと思うのは、小島よしおとハンバーグ師匠だと。

 

そういうことやん、と思うの。

ホリエモン正直でいいと思います。

 

私もハンバーグ師匠好きですけども、ちょっと質が違うのはさすがにわかりますよね。

でっかい声やアクションでいろいろやられてもさ。

数分でお腹いっぱい。ハンバーグだけにステーキ

 

 

松本さんは、自分の笑いを理解するにはある程度のレベルの人じゃないと、みたいなこと、大昔言ってましたよね。

 

賛否あったけど、笑いを理解するのにも、そこそこ素地が必要なのは事実じゃないかな。

 

 

実は芸術に近い領域というか。

私はそう思ってます。

だから芸人さん達に俳句作らせたらすごいのも頷ける。

 

観客も、そもそもの型を理解してるかどうかで、感じられる面白さも変わってきたりするものではないかと。

 

あ、すみません、私ただの関西の素人お笑い好きなんですけどねっ滝汗

 

 

私幼少期から漫才じーっとみてましたけど、ほんとのほんとにおもしろいと思うまでそこそこ時間かかりましたもん。

 

ある程度本数見て、型が入って、そこからほんとに楽しめるようになってった。

と言うことと思う。

 

 

新喜劇や、さんまさんの笑いなんて、型だらけですよね。

程度の差があるから一緒にしては何ですが、あるあるネタ、リズムネタ、レッドカーペット的芸人の皆さんも。

 

パターンが決まってるからわかりやすいし、期待通りのものが、、、はい来た!で気持ちよく見られる、てことでしょ?

 

漫才師達のネタも、自分たちのパターンを作ってるコンビがほとんど。

ミルクボーイとかほんとに完璧で、パターンにはめたら、何でもミルクボーイのネタになる。しかもちゃんとおもしろい。

 

 

でもダウンタウンの場合、売れてないときからすでに型を破ってたと思うんです。

 

若手というと、どうも〜って手を叩きながら勢いよく走り出るのが当たり前だったようなあの時代。

 

ダウンタウンがそんなのするわけなく。

 

 

私が初めてダウンタウンの漫才を見た時、

松本さんの第一声。

 

「俺、もう死にたい」

でしたもんね、ほんとびっくりしちゃって泣き笑い

 

 

今考えても、ダウンタウンの型ってこれといって思い浮かばない。

ありますかね?

 

あるとしたら浜田さんのツッコミの部分で、松本さんは自由、と思うんだけど。

決まったギャグもパターンも特にない。

ボソボソ言うだけというわけでもなく、めっちゃ声張ったり、動く時もある。

 

びっくりするとこから球投げて、うわ、そんなん考えたこともなかった、て驚き感心するけど、即時に想像して爆笑してしまうキワキワのライン。

 

カッコいい、、と感動したもんです。

 

 

だからかな、松本さんて落語の音声をめちゃくちゃ聞くそうですね。

フリースタイルな分、逆にそういう古典や基礎の基礎、呼吸や間みたいなところを大切にされてるのかも、て勝手に思ってます。

 

 

こういう背景理解や素地が全くないと、ダウンタウンのおもしろさや凄さはわからなくても仕方ないのかもしれない。

けど、だからって否定はしてほしくないというか。

 

 

普通に考えて、松本人志より自分が、笑いのセンスで上なわけないやん?

おもんない、と言えば松本人志より上に立てるとでも思ってんのかな。

 

 

わからんくても、これ何がおもしろいんやろ、何でウケんねやろ、てちょっと考えてみたりすると楽しいのに。

そんな余裕ないんかな〜、みんな忙しいから知らんぷり

 

 

いうても「俺、もう4にたい」は、まださほど売れてない頃たまたま私が見た漫才で、強烈過ぎて私も笑った覚えはないです。

まだ子供でしたし。

でも、なにこのひとら、なんかすご、、とは思った。

 

 

今思うに、あの時代、売れてないのに舞台(テレビ)で「もう俺4にたい」なんて言うのはやっぱりものすごい勇気で。

 

既定路線で「演芸」をしてる師匠方にはめちゃくちゃ怒られ、売れるのも遅かったと。

 

 

そりゃそうですよ、陽気にやれや!そんなんで笑えるか!てなるのもわかる。

違うことやる人間は、絶対初めは叩かれる。

 

 

でも、結局信念を貫いて自分の笑いを世間に認めさせた松本人志。

 

 

しかも自分がトップになるところで止まらず、

お笑いやるプラットフォーム作って、

各スタイルでくすぶってる芸人達を活かし、

低迷し続けるテレビをなんとか盛り上げ、

さらにまだなお後輩達と「飲み会」して意見交換してた。

 

 

その姿勢、ほんまもんの王者ちゃうん。

裸の王様て何?

 

 

そこに女性がいることもあったでしょう。

焦点は、報道のようなことを松本さんがしたかどうか、ですよね。

 

 

私が思うにですが、

もし女性にひどい扱いをする人間なら、後輩にもやるでしょ。

 

そんな話出てきたことある?

 

 

そして彼は、

別に誰に教わるでもなく、

 

原爆の矛盾や、

予防接種のおかしさに自力で気づけるほど、本質を見極める目を持ってる。

 

 

20年くらい前の発言

 

 

 

1/22はほんとにお日柄がよい。

星周りがいいんだって。

 

 

ひっくり返すかもしれませんよ。

 

いろいろと。

 

 

 

追記

知らない人多そうなのでつけときます

税金の無駄遣いに加担したくないから、だそうです