5歳の自閉症息子を育てています。

3歳からABAがんばってます。

 

このところ何だかアクセス数が多いな~って、何が読まれてんのか確認すると、リタ○コの悪口書いた記事がダントツでした滝汗

 

悪口がいちばん読まれてるなんて不本意だし悲しいので、アメンバー記事に変更しました。(アメンバー記事は基本個人的な記録のみのため、アメンバー募集はしておりません)

 

リタ○コに新学期から行こうかなって考えてて、悪い意見も聞きたいなって思って読んでられるのかもしれないですけどね。

だいぶ前の話なのに、リタ○コと、ネガティブワード合わさると、なかなかの集客力。。。

 

リタ○コは、とても良心的な事業所です。

先生方は明るくて親切、優しいです。

コロナでも、ギリギリまで支援を続けようとする姿勢を感じました。

みんなの安全を考えた時、もうそろそろ限界みたいですけどね。

(追記: 4/17夕方、政府から要請来るまで来所も受付けるってわざわざ連絡入りました。そう、発達障害児と親はほんと行き場がなくて困ってるから、ありがたい。お言葉に甘えるかどうかは少し考えますけれど。でも、こういうとこほんと頭が下がります)

 

あと、こないだ行ったら、マスクを置いてらしたのに驚きました。

ひと家族、1枚どうぞ、だって。

もらいはしませんでしたが、温かい気持ちになりました照れ

 

指導方法にABAを活用しようとしたとこまでは素晴らしいセンスです。

けど、指導技術は一般的な事業所とあまり変わらないかな。

前も書いたことありますが、グレーゾーン以上、ほぼ知的には問題ないレベルの子ならいいと思います。

 

知的に遅れてる子に関しては、本気で伸ばそうとは考えず、こんなもんだって思ってるなーとは感じます。

出来ること増やしていきましょう、とか、楽しんで学びましょう、とか、耳障りいいのだけど、個人的にはほんとはもっとガチで指導して欲しい。

でもいろんな親がいるから、組織が大きくなればなるほど、当たり障りなくまーるく優しくならざるを得ないのも理解出来ますけどね。。。

 

いま思いついたけど。

リタ○コさんの名前が入ってるとアクセス伸びるのをいいことに言っちゃうと、ネームバリューあるからこそ、「障害の診断ついても、かなり改善する可能性があること」を、もう少し周知する活動をしてくださるとうれしいな、と思います。

私みたいな伸ばそうと必死な親は、イタいひと扱いされて、周りに話聞いてもらうのにものすごい努力が必要でして…

私はなんて思われようが構わないけど、関わる皆さんが子どもの伸びる可能性を信じて指導しようと意識してくださるか、そのままでいいよ、とただ受け入れるのかで、全然伸びが変わって来ると思うんですよね〜。

だから、発達障害?それは残念だね…、ではなくて、成長信じてみんなで伸ばしていこうよ!ていう世の中になればいいなって。

 

発達障害でも大きく伸びるこどももたくさんいるって事実、どうしてもっと広がらないのかが、すごく不思議です。

幼い頃は大変だったけど、ほぼ問題なくなってブログ卒業していく親御さん、けっこうおられますよね。そのまま発信続けてる方だって。

何なんだろう。

発達障害が改善するとまずい立場の権力者、どなたかおられます?

それとも誰かを傷つけるの?

 

でも実際改善されたケースはいっぱいあるのだから、調べて発信して、ガンガン啓蒙してくれると嬉しいんだけどなー。

そしたら親の気持ちも明るくなるし。

 

個々人があれこれ言っても、いやいや〜、初めから障害なんかなかったんでしょーとか言われること多々あるらしい。

子どもが改善した親御さんたちは、喉元過ぎれば他にいくらでもやることあるだろうし、敢えて自分の子が過去どれくらい大変だったとか、後輩のために発信する方は少数派です。そんなに多くなくても、いてくださいますけれど。

 

でもリタ○コさんほどの信頼と実績、影響力、発信力があれば、みんな聞く耳持ちますから。

 

よろしくお願いしますラブラブ