先週、運動会がありました。
結論から言いますと、全てに参加出来、本当に上出来でした![]()
先生方にもたくさん褒めてもらいました。
もちろん、お友達と同じレベルに出来ていたわけではありませんが、そんなのはいいです。
楽しんで、自分の出来る範囲で参加してくれたらそれで十分![]()
ダンス
おそらく流れを覚えておらず、踊りたいところだけ入ってました。
かけっこ
いつもは前傾姿勢で走り、実はかなり足は速いのですが、運動会では「速く走ろう」なんて意識はなく、どこに走っていくべきなのかも理解してない様子でした。
でも自分のペースで最後まで走り切り、拍手をもらいました。
飛びぬけて遅い子が、よくがんばったね!て意味でもらう拍手。
でも私は皆さんの温かい拍手がとてもうれしかったし、タクオも褒められたって達成感を感じた様子でした。
障害物走
はじめにふたり一組で輪っかに入って走り、輪っかを外して個人走になってからは20センチくらいの小さなハードルを両足飛び、それから鉄棒前回り、最後に7-8段くらいの跳び箱に立てかけた急傾斜の板を登っていく、というものでした。
ふたりで走るのね。。。![]()
思った以上の難易度で、全然出来る気がしない。。。
しかし、これもなんと、すんごいマイペースながら、すべてやり切りました。
ふたり一組は相手のお友達がしっかりペースを合わせてくれたし、鉄棒は補助付きでしたが、助けを借りながらでも結局すべてクリア。感動しました![]()
パラバルーン
決まったタイミングで、お友達みんなと動きを合わせて形をつくっていく、というものなので、めちゃくちゃにしないだろうか…とプレッシャーを感じましたが、これも加配の先生付きではあったけど、ちゃんと参加できました。
みんなで決まった動きするものなんて、タクオは嫌いなのかと思ってたのですが、先生がおっしゃるには意外と楽しんで参加してたみたいです。(気が向くときだけだけど)
昨年、年少の運動会では、みんなと同じ席に座っていることすら難しく、ずーっと先生に抱っこしてもらっていたのに、今年は座ってること自体はさほど問題ありませんでした。
いつも私は、運動会なんていっても、タクオが暴れないか、泣きださないか、大声出さないか、というレベルのことばかりヒヤヒヤして、競技どころではなかったですが、今年は初めてリラックスして楽しむことが出来、感動する余裕すらありました。
運動会や発表会のビデオ、とりあえず記念に撮りますが、一切見返す気にならなくていつもほったらかしでしたが、今回は何度も見てしまいました。
ああ、ちゃんと入ってがんばってる。。。![]()
正直、ここまで参加出来るなんて考えてもなかったです。
もし出来たとしても、入りたくない子なのかなと思っていたのに、みんなと一緒に行動することを楽しいと思えるようになってきているんだな、と感じます。
本当に、成長したなあ。。。![]()
昨年、「うちの園は、発達障害のお子さんはほんとは受け入れてない。負担です」という発言をして私と揉めた園長先生も、軽く涙をためて感動してくれていました。
現場の先生方のサポートは本当に大きいですが、園長先生も、お友達も、皆さんの力をお借りしてタクオは成長させていただいています。
園長先生にも、素直に、ありがとうございます![]()
でもね。
まだまだです。
タクオはもっともっと成長しますから。
見てて、園長先生。
と密かに思っています![]()