タクオは生まれてすぐから異常に寝つきの悪い子でした。

出産した日だけはひとりでゆっくり寝かしてもらったものの、翌日からは母子同室となり寝かしつけにも挑戦、しかし本当に全然寝てくれなくて、初日、私は疲労のあまり深夜にひとり鼻血たらして奮闘したものですショック!

 

あまりに寝付きがひどいから、赤ちゃんの時から睡眠関連本もいっぱい読んだし、必死に生活整えたりねんねトレーニングやら、ありとあらゆることに挑戦してきましたが、結局今も寝つきが悪いままですえーん

ブツブツ言ってたり、キャッキャ笑いだしたり、布団の上ゴロゴロしたり乗って来たり。本当にフラフラに眠くなるまで精一杯楽しもうとがんばります。日中いっぱい運動させるとかも通用しない。多動児って体力ありすぎて。

 

しかし、成長のためにもどうにか早く寝られるようにしてやりたい。

NOTIAの先生には、下の2つの方法をアドバイスいただきました。

1.泣くかもしれないけど、部屋にひとりにして、寝なきゃ他にやることない状況を作る

2.ひとりにするのが心配なら横にいてもいいけど、何をやっててもとにかく無視し続ける

 

4歳にしてもまだまだママべったりのタクオなので、うちは2を選択し、隣に寝るけど「おやすみ」を言った後はなるべく無視し続ける努力をしてきました。

 

しかし、今日は1時間半経っても寝る気配なく、うるさいし乗っかって来るしほんとひどくて、ついに私はキレてしまい、「ひとりで寝なさい!」てタクオを部屋に閉じ込めてみることにしました。始めはドアをガチャガチャして「あーけーて」とか言ってべそかいてましたが、3-4回トライしたら布団にゴロンしてしまったよう。ゴロンしたまま「あけてー」とは言ってますけど、声が小さい。あれ、もっと泣くって聞いてたんだけどな。

大人しくなったし、戻ってやるかと思って、「あけてー」って聞こえたタイミングでドアを開けて入ったら、逆に泣き出し「バイバイして!バイバイして!」と追い出されました。

何この展開。。。

 

まぁ、じゃ、バイバイね、て部屋を出て30分ほど。一度部屋を覗いたら、タクオは静かにじーっとしてます。へー、ひとりで寝られたんだと思って安心して出てきたら、ゴソゴソ、ゴソゴソ、て音がしはじめました。

タクオは一度寝ると簡単には起きないので、多分起きてたんだと思います。

うそだろ? 起きてるのに、ひとりで静かに30分もじーっとしてたのか…?

 

怖い…。

たまにタクオの行動が想像を絶していて怖くなる時があります。

素直に泣いて呼びに来ていたもっと小さなころの方がまだわかりやすかった。

追い出したものの、戻って来るのじっと待ってたのかな…?

 

何だかわからないし、若干不気味でもあったけど、隣にいた方が安心出来るんだろうってことでもう一度戻ったら、ふーって安心したようなため息ついて、腕にゴロゴロじゃれてきたり「おかあさん…」て何回か小さな声で言って、15分くらいでスーッと寝ました。

 

眠さ限界なのに待ってたのかな。

戻ってきてほしかったら言ってくれたらいいのに。

 

まだまだ、うまく気持ちを表現できないんだね。

切なくなりました。

 

ひとりで寝られるならちょっと楽になるかもって一瞬ワクワクしちゃったけど、こんなに必要としてくれるならもう少し添い寝しようかな、て思いました。

今日の一件で懲りて、多分しばらくは大人しく寝そうですし。

(大人しくても寝付きに時間がかかるのは変わらないですが)

 

保育園ではわりとすっと寝るみたいなので、ほんとに私といる時間を楽しんでくれてるところもあると思うので。

 

そのうちほんとに、一緒に寝ようとしても出て行けって言われそうだしね。

親としては、いつかはそう言ってもらいたいですし。

 

もう少し、寝ない息子に付き合っていきます。