最終日に科目登録しました。
来期は3科目。
コンピュータとソフトウェア(’18)
情報理論とデジタル表現(’19)
感情・人格心理学(’21)
全て放送授業です。1科目心理と教育コースから選びました。興味があったのでどうかなと思い、とりあえず第一回の授業を聴いてみましたが、面白そうだったので申請してみました。女性は多いと思いますが、私は感情の起伏が激しいタイプです。それに自己肯定感が低いので、感情・人格心理学、すごく気になります。
『情報理論とデジタル表現(’19)』は認定試験の平均点が70点未満だったので、きっと難しいんだろうな
でも情報科学の基盤なので、学んでおくべき科目かなと思い、申請しました。落ちたら2学期にまた頑張ればいいのだしね![]()
オンライン授業を1つ取りたかったけれど、3科目がMAXかなと思いやめました。欲張っても結局あまり勉強できず、記憶に残らないのでは意味ないですしね。入学当初はなるべく短期間で卒業したいと思っていたので、8科目とか平気で申請してましたね。結果、あまり勉強できなかった記憶があります。その頃はまだ試験の時間制限がなかったのでなんとか単位取れたけど、50分の制限時間では無理だったと思います
今は学び続けることが大切かなと思うので、無理の無い範囲で勉強したいです。とか言いながら、いつも試験2週間前くらいから焦って勉強始めるパターンなんですねどね![]()
面接授業もそろそろ受けないとなぁ。気になる授業は幾つかあるんですけどね。それと、学生証の有効期限がとっくに切れてましたー
学割利用する機会も無く、気付かなかったなー
郵送で交付して貰えるようなので、早めに手続きしないとね。