気づいたら半年以上経ってしまっていた..

私のブログなんて見ている方も殆どいないだろうけれど、学友さんとの繋がりを無くしたくないので細々とでも記録して行こうと思います。私自身も学友さんのブログがストップしていると寂しい気持ちになるのでねニコ

 

先ずは23年の1学期、単位認定試験を受けたのは「暮らしに活かす不動産学」と「日常生活のデジタルメディア」の2科目。あとオンライン授業の「データサイエンス・リテラシ基礎」の計3科目。結果から言うとなんとか単位は取れました。「暮らしに活かす不動産学」はⒶ、「日常生活のデジタルメディア」はB、「データサイエンス・リテラシ基礎」はⒶでした。評価はあまり気にしていません。単位が取れればそれでOKです爆笑

 

そして2学期。今期は結局「情報学へのとびら」と、オンライン授業の「データサイエンス・リテラシ心得」「情報セキュリティの理論と基盤」の3科目にしました。「情報学へのとびら」の単位が取れるか心配で。計画的に勉強すればいいのだけれど、ギリギリにならないとエンジンが掛からない性分なので、きっとまた試験の2週間前くらいから漸く勉強を始めることになるんだろうなと思い、放送授業は1科目にしました。この科目は1学期に勉強が間に合わず受験をスキップしたので、どうしても今回単位を取らねばならない科目でした。

結果、「情報学へのとびら」はB、「データサイエンス・リテラシ心得」「情報セキュリティの理論と基盤」はⒶと無事単位獲得できました音譜

良かったよ〜。ホッと安堵しました音符なんせ理解できない設問が1問ありましてあせる当然ながら適当に答えたし、他の設問も自信が無かったので泣結果オーライですチュー

 

24年の1学期は何を申請しようかなぁ。実は自コースを心理と教育右矢印情報コースへ変更しました。昨今のデジタル化へのスピードがあまりにも急速で、現状維持では置いて行かれると不安が募って来たので、情報コースへ変更して勉強することにしました。理系では無いのでかなりの苦戦を強いられるとは思いますが、何とか食らい付いて行ければなと。なので来期は情報コースから科目登録する予定です。能力を考えて放送授業を2科目、オンライン授業を1科目と言ったところかな。

そろそろ面接授業も受けねばなと思いつつ、こちらはなんだかハードル高いです。先ずほぼ丸一日椅子に座ってジッと授業を受けられるのか?眠くなったらどうしようあせるそして時間内のレポート提出。時間内にレポート書ける自信が無いガーン面接授業初体験はもう少し先になりそうです泣

 

前回のブログで「ウクレレ習いたい」と書いてありましたが、結果まだ習ってません。習いたい気持ちはあるんだけれど、時間が無くて。必要に迫られていないので、結果後回しになっています。生活に音楽を取り入れたいんですけどねベル

ダイエットは成功しましたビックリマーク食事療法と筋トレで約3ヶ月で8kgくらい痩せました。でも今は2kg位リバウンド中汗2週間後に健診を控えているのでリバウンドした分を何とか落とさないと!!

あと、今年の夏は弾けたい!!なんて書いてあったけど、弾けてはいません。大体弾けるってどういう事??半年前の自分に聞きたい笑いろんな事に挑戦したいという事かな?そういう意味ならば、今年は...と言うか残りの人生弾けたいですね!照れ