またまた久しぶりのupとなってしまいました。

もはや私の結果など誰も興味ないとは思うけれど、記録として残しておきます。

 

2022.2学期はなんとか全て単位が取れました!歩く

あまり自信は無かったけれど、運よくAもしくはⒶと高成績で安堵しています。

最近少しモチベーション下がり気味だったけれど、地道にコツコツ単位を取得し、なんとか卒業まで漕ぎ着けたいですね。何年後になるのか分かりませんが...ガーン

 

そして、2023.1学期は今期に回した「暮らしに活かす不動産学」と、「情報学へのとびら(’22)」と「日常生活のデジタルメディア(’22)」とオンラインの「データサイエンス・リテラシ基礎(’22)」の4科目を選びました。

 

情報コース寄りの科目選択となりましたね。

今回情報系を勉強してみて、今後コースを変更するか考えたいと思います。

 

今月末に誕生日を控えている私。52歳になります。

この年齢で勉強はなかなか大変ですね。普段から物忘れが激しいのに、新しい事を学んでもすぐに忘れてしまうのが現状です。試験前に詰め込みで勉強して単位が取れても、数週間後には忘れてしまっています。こんなんでいいのかな?勉強の意味があるのかな??と少し不安になりますね。

でもきっと、やらないよりはマシなはず!!全く知識がないよりは、「確かこれ勉強したよな...」とうっすらとした記憶でも、引き出しから出てきた方がタメになるに決まってる。そう信じて、なんとか大学生続けて行きたいと思ってます。

 

そして今月は母の一周忌です。

早いものですね。今でも母を想うと涙が出てきますぐすん

夢も見ます。その時必ず私は「お母さん」と大声で呼び、泣いています。

50過ぎても甘ちゃんですね。しっかり自立しなければと思うけれど、現実はうまく行きません。