初めてではないでしょうか?余裕を持って通信指導ないし単位認定試験を提出できたのは![]()
今期は母のこともあって少なめの3科目だったので、少し余裕を持てました。
と言っても、「疾病の成立と回復促進」は看護師さんの卒業単位に認められている科目だった様で、専門的でとても難しかったです![]()
正直これ以上勉強しても覚えられないなと思い、最後に過去問と通信指導を復習して試験に挑みました。どーしても分からなかった設問が1つありました。印刷教材を見ても分かりませんでした
当たっているといいけどな![]()
今期の3科目履修は余裕を持って勉強出来たので、結果良かったのかなと思います。
なるべく短期間で学位の資格を取得したいとも思うけれど、考えてみたらその後就活予定もないし、急いで卒業する事もないのかなと思い始めました。今後もこれくらいのペースでゆっくりじっくり勉強する方が理に叶っているのかもしれません。
来期は何を勉強しようかな?そろそろ面接授業も受けてみようかな?でも、コロナがまた増えて来てるので、県境越えは出来なくなるのかな?面接授業を理由に遠征も楽しそうですけどね![]()
試験も終了した事だし、これからお盆の予定を立てなければ。実は義父も昨年亡くなっているので、どちらの実家も新盆なんですよね。できれば両家にお線香を上げに行きたところ。コロナも気になるし、予定を立てるのも慎重になりますね![]()
ピコ太郎は今日も元気