毎日短い時間でもコツコツとお勉強をしています
波もあって愚図る日もあれば調子良くどんどん出来る日もあり日々色々ですが
悔いのないよう・・・でも小さい体に負担が掛からない程度に様子を見ながらペーパーの復習をしています
基本愚図ったり泣いたりした時は、「また元気になったらやろうね!」とすぐに終了
とは、言っても超負けず嫌いな幸空は、泣きながら「でもがんばる~!」と言うので
モチベーションを上げながら上手に教えています
母親の私も毎日コツコツの成果か愚図る我が子でも
上手に教えられるようになった気がします・・・笑
オレンジの四角の中には、何が入るか・・・こんな問題を1ページ1分程でこなします
最初は、何こっちゃ?と言った感じでしたがコツを掴めば
早く出来るようになり後は、ミスをなくしていくのが課題です
他にもシーソーの問題
三角が4つ四角が2つで釣り合っているシーソー
三角が2つになったら四角がいくつになるか・・・
四角積み木の絵の数を数えます
奥行があるので絵には、見えない積み木もカウントしなければいけません
食べ物の輪切りの問題
普段出来るだけ台所に立たせて野菜の断面も見せます
お花や季語の問題
門松は、冬
お月見は、秋
柏餅の食べる行事は、子供の日
コスモスは、秋
この季語は、無数にあるのでそれこそお風呂で教えたり車の中でクイズ形式で問題
ペーパーだけでも覚える事がいっぱいですが
他にも行動観察や絵、造形のようなもの指示行動、面接等の練習もあります
小さいのに可哀そう・・・と思う事もあるけど
ネネから「この学校に入って本当良かったよ!」の言葉を励みにとにかく頑張るのみです
とっちんは、schoolのホームワークを毎日頑張ってるよ
筆記も少しずつ書けるようになり小さいながらにもしっかり上達を感じます
もちろん勉強ばかりじゃないよ~!
大好きな体操教室は、休まず通ってるし・・・
昨日は、お夕飯にシンガポールチキンライスを食べに行って来ました
最近風邪が流行っています
健康管理だけは、しっかりしてあげないとなあ
あっ・・・来月は、幸空のお誕生日
楽しいお誕生日会を今こっそり企画中です
喜ぶ顔が目に浮かぶわ♪