頑張ってます | 11年ぶり出産&育児☆いつまでも綺麗なママでいたい


前にも少し書きましたが今年幸空の受験があります



夫婦で沢山話し合いアメリカンスクールに継続して行かせるか日本の学校に行かせるかとても悩み
帰国子女のママのお話も参考にした結果、日本の学校を選ぶ事に決めました

色々な学校の資料を見たり、説明会に行ったり今の幸空の好きなコトが
思う存分出来、英語も力を入れている学校をようやく見つける事が出来ました



ネネの時は、塾の雰囲気からかどうしても私立に行かせたいとみんなの流れに乗り?
第二希望、第三希望の他にも色々受験しました

でも今回幸空は、本当に行かせたい学校を1校に絞り
そこの学校が縁がなく落ちてしまった時は、地元の公立校に通う予定でいます

その時は、本人の意思も聞いてやっぱり英語をメインに勉強したいんであれば
留学も良いし、好きなスポーツがあればそのスポーツが強い強豪校を目指せばいいし
男の子なので自分の意志をしっかり持った逞しい子に育ってもらいたいな・・・
と言うのが今の私達の考えなのです



受験勉強に関しては、いちを経験済みですがやはりかなり頑張らないと
ペーパー問題、行動観察、体操、絵画、面接をこなさないと受からないのも現状です

朝早くから大変だなあ~とも思いますが勉強に限っては、意外に好きなので
いつも楽しかった~と笑顔でお教室から出てきてくれるのでホッとしています



それでもやっぱりまだ5歳だから午前と午後で違うお教室に行くのは、かなりの体力も使うので
どうしても愚図ってしまう日もあります

でもどうしてこの学校を行かせたいかの話をしっかりしてあげます

本人の中でも○○に行って、日本語の勉強と今の英語の勉強が出来るんだ~!
こんな大きな校庭で自然にいっぱい触れ合えるんだ~!

近所の公立校だったら家の近くでお友達が出来て
一緒に登校が出来るんだあ~!

と、どちらへ行っても楽しい小学校生活が待っているお話をいつも聞かせてあげています



私立の小学校は、メリットもたくさんありますがデミリットもあるのも事実です

でも私がネネを一貫教育させて良かったと思う事は、ネネのお友達みんなが学校に対する愛校心が強く、
そして友情が深く、強く硬い絆で結ばれていること

何と言っても12年間もしくは、大学まで通うと16年間共に生活をする環境なるからね

本当に兄弟のように支えあって学校に通っているのがとても良く分かります

良く下から上がりの私立の子は、バカばっかり・・・なんて言う人もいますが
それは、違いますよ~~!!

確かに受験勉強で言ったら途中から入ってきた子の方が優れているかもしれませんが
勉強以外にもブログでは、書ききれない事をたくさん学ばせてくれます



そして私立に通っているママ友で「公立には、行かせたくない。」と考えている親も何人か知っています
でもそれも私の考えから反していて自分自身も小学校から中学校までは、公立だったし
公立の良さも沢山知っています

パパと知り合ったのも中学校が同じだった訳だしね・・・笑

きっと決まった学校は、神様が選んでくれたんだね~!
どちらへ行っても幸空には、楽しい小学校生活が待っていると思います



今日もとっちんとお兄ちゃんの帰りを待っています