資生堂のモニターでTSUBAKI 美艶油
を使わせて頂く事になりました
コロンとしたハートのような形のボトルは、高貴な雰囲気・・・
お部屋の飾っておきたくなるようなTSUBAKI 美艶油
髪は、毎日ドライヤーやカーラーなどで枝毛や切れ毛、
それに乾燥時期に入った秋は、パサツキも気になり始める頃ですね
長崎県五島列島産の高品質な椿オイルは、
昔ながらの製法でゆっくり丁寧に時間をかけて作られています
食べ物も獲りたてが美味しく、安全なように、TSUBAKI 美艶油
も
その年に収穫されたものだけを使っているので、安心してお使い頂けるオイルなのです
手に乗せてみて驚いたのは、オイルなのにサラッとしているので化粧水のように手に広がりました
あのベタ~っとしたオイル独特の感触は、一切ありません
手の平で馴染ませ痛んだ毛先を中心にタオルドライをした髪にゆっくり馴染ませます
以前使用していたオイルは、付けた手がベタベタになり一度石鹸で洗ってからでないと
ドライヤーを持つ手が汚れるのがとても面倒でした
でもTSUBAKI 美艶油
は、お風呂上りに使った湿ったタオルで拭けば
すぐにドライヤーが出来るのが良かったです
TSUBAKI 美艶油
は、ドライの髪にも使用出来るんですよ
今日は、強めにカーラーで巻いてみてオイルを付けてしっとり感を出し、
緩めのカールを作ってみました
クセ毛のような自然なカール、とても気に入りました♪
椿蜜香の香りは、甘い自然なお花の匂いで
女性らしくどなたにも受け入れられる優しい香り・・・
そう言えばいつも着物を着ていた私の祖母の鏡台には、椿油が置いてありました
自分で髪をセットしてた祖母は、毛にボリュームを作るのに
最初にクシを使い逆毛にしていたので毛先が痛んでいたのかもしれません
日本人の女性が昔から愛用している椿あぶらが現代の私達の髪に
