RipreのモニターでFisher-Priceから発売される新商品
「おどる!バイリンガルわんわん」(7,980円税込)を頂きました!
私のブログを読んでいる方は、ご存知かと思いますが
お兄ちゃんの幸空は、アメリカンスクールに通っています
あまりに早い時期に英語を習わせると頭の中でコンフューズしてしまうと思われている方も
多いと思いますが、脳は、2歳までに80%近く形成されるので早い時期に
外国語に慣れ親しむコトがとっても良いんですよ
既にお兄ちゃんは、もう日本語と同じくらい英語で話せますがまだとっちんは、
ベビークラスに通い英語に触れたばかりなのでちょうど良いおもちゃに出会えました♪
大好きなわんわんなので電源を入れる前から凄い喜びようです
まずは、わんわんと握手
この「おどる!バイリンガルわんわん」は、
ランニングモードとあそぼうモードの2つのモードがあります
ランニングモードでは、ちょうど今習いたてのアルファベットや数のお勉強を、
そしてあそぼうモードでは、大好きな歌やダンスなどが楽しめるんですよ!
足先にボタンが付いています
正面から見て、左がABCボタンのランニングモードで
右があそぼう♪ボタンのあそぼうモードです
お耳がパタパタ動いているのが分かりますか?
手をパチパチ叩いたりおしりをふりふりしながら軽快な音楽が鳴り出します
しあわせなら手をたたこうなど全10曲
日本語と英語で楽しく遊べます
とっちんも一緒に「エ~、ビ~、チ~・・・」とおしりを浮かせながら
一緒にお勉強をしていました
実は、この手をパチパチとする動作は、ママが赤ちゃんに教える最初の動きだそうです
生後9ヶ月から使用出来るのでお座りが出来る頃のお子さんだと
マネしてパチパチやりだすでしょうね!
チュ~っとなげキッスをくれたらとっちんもお返しにチュ~!
とにかく詰め込むだけの日本の英語教育は、長い期間、習っても
ほとんどの方が喋れないと言う悩みがあるんでは、ないでしょうか?
小さい頃からおもちゃで遊ぶように自然に身に付くコトがとても大切ですね
ちなみに我が家のおもちゃは、全部出さずに半分は、隠しておいて
1ヵ月後くらいに又出すようにしています
その方が新鮮で長い期間遊んでくれるからです
もう少し長い期間を使用してどのくらいの言語を覚えたか再度レポしたいと思います