そろそろ店頭に青梅や果実酒びんが並ぶ季節になってきましたね~♪
6月6日は、梅の日ってご存知でしたか?
5月、6月は、梅の出荷が最盛期ですものね~
ずっと自分で作ってみたいな~と思っていましたが今回全日本氷糖工業組合さんのモニターに
参加させて頂き初めての梅シロップ作りの体験となりました
氷砂糖は、一般のお砂糖に比べて良く溶けるので梅の風味がより出るのが特徴なんだそうです
写真に載っている、レモンなんて炭酸と割ったら美味しそうよね!
梅に限らず色々なフルーツで作って家族みんなで毎日頂きたいな・・・
青梅を綺麗に洗って良く水気を取り食酢(米酢)150~200ccと氷砂糖を
入れるだけととっても簡単です
これなら毎年色々作れそうだわ~!
量が多い場合は、こんな感じで氷砂糖と梅を交互に入れます
ビンを逆さまにして良く食酢がいきわたるようにするのが美味しい梅シロップを作るポイントだそう
出来るだけ冷蔵庫に保管がおすすめ
約3数週間で1,6ℓの美味しい梅シロップが出来上がるの・・・
子供も飲めるので、炭酸で割って飲ませてあげようと思っています
サンプルで出来上がった梅シロップを頂きました
私は、お水に割ってひえひえで飲みましたが梅の良い香りと甘さが絶妙でとても美味しかったです
先日スーパーで小さめのビンがたくさん売られていました
これなら冷蔵庫でも場所をとらないし、沢山フルーツを頂いた時などに長く保存出来るので
皆さんも是非この機会にフルーツシロップを作って見て下さいね!
「全日本氷糖工業組合のモニターに参加中」
