尾木ママの「凹まない」生き方論/主婦と生活社

¥1,028
Amazon.co.jp

 皆さんこんばんは。
2014年から料理を始めた管理人。最近は週2,3回のペースで晩御飯に二菜だけ作っています。これでも成長したほうで、かつては料理なんて一切できませんでした。いまもたった二品作るのに1時間以上かかることがありますが日々成長しております。今日のメニューはナスのナムルとぶり大根でした。ぶりってこれからの季節安くなって良いですよね。旬のものを美味しく食べられるようにさらに料理の腕を磨きたいと思っています。

 さて、本日の本二冊目は『尾木ママの「凹まない」生き方論』です。図書館であと1冊借りられたので適当に選んで借りたやつです。

 尾木ママって世間では結構有名なんでしょうか。管理人は実はあまりテレビを見ませんで、詳しく存じ上げなかったのですが、いわゆるオネエ系キャラで有名らしいですね。でもこの人、ただの変なオネエじゃないんです!元カリスマ的存在の中学校教師で、現在は研究所を構えるやり手の教育評論家。教師としての手腕と情熱はそんじょそこらの先生に負けないほどすごい人。記憶に新しい大津いじめ事件の第三者委員会としても活動していらっしゃったことはたぶん皆さんご存知だと思います。

 普段はいじめや教育問題に関するまじめな本を書かれている尾木ママなのですが、今回は漠然とした「生き方」について書かれています。全編を通して圧倒的に感じたのは「許す力」が半端ないってことなんです。

 人って自分のやり方が一番正しいとどこかで思ってるんです。それは利己的なところから来る確信の場合もあれば、本当に良かれと思って人にやり方を押し付けている場合もある。でも、それがもし本当に正しかったとしてもそれを他人に押し付ける権利は誰にもないわけですよね。尾木ママはそれを体言していらっしゃる感じ。

 自分がいつか母親になるかもしれないという淡い期待をもちながら、印象的なエピソードをいくつか。

・靴を履くまでゆっくり待つ

 子供ってとにかくぐずぐずしますよね。パッパっと物事をこなせない。それにいらいらする母親の気持ちは本当によく分かります。ただでさえ日々の家事や仕事、夫やママ友との関係に押しつぶされそうな母親は、思わず「なにやってんの!早くしなさい」と言いたくもなります。
 でもそこで見方を変えて、「どうして早くできないのかな?」と思うことが大事だそうです。他に気になることがあるのかもしれない。そういう時は子供の主体性を尊重しつつ、解決策を二人で考えるといいようです。

・「頑張れ」は無責任

 「次のテスト、頑張れよ」。日本の学校では先生が当たり前に口にしていそうな言葉。でもこれって考えてみると少し生徒を突き放したような言い方にも聞こえますよね。お隣の国韓国では先生が生徒に「見守っているからね」と声をかけるようです。確かにこういわれると安心して生徒は勉強を頑張れますよね。私も無責任に頑張れよなんていわないようにしようと思いました。


・「明日ありと思う心の仇桜 夜半(やわ)に嵐の吹かぬものかは」
親鸞の句です。尾木ママは小さいとき母親にこう言って諭されたのだとか。明日でいいかとおもっていた桜は、夜の嵐で散ってしまうかもしれない。人生何が起こるかわからないのだから、今できることは今やりなさいというなんとも高度な諭し方です。

・「大丈夫?」と子供に聞くのは自己満足。「大丈夫」の返答を聞いて自分が安心したいだけ。

「大丈夫?」と聴かれて「大丈夫じゃない」というのはなかなか勇気の居るものです。そもそも子供は具体性のない問いに答えるのが苦手です。なので、何か意見や悩みを引き出したいときは具体的に質問すること。「数学は今どこをやっているの?」「お昼は誰と過ごしているの?」など。実践したいテクニックです。

他にも子供や自分に仕える「ほんのちょっとよりよく生きるテクニック」がいくつかかかれて居ます。あっという間に読める本なので、子供と接する機会のある人はささっと読んでみるといいかもしれません。