- 綾辻行人と有栖川有栖のミステリ・ジョッキー(2)/講談社
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
皆様こんばんは~(*´∀`*)
仕事がなかなか決まらずにふてくされている管理人です。
はぁ……努力が足りないんですね、きっと。
仕事をしている人は、ちゃんと努力して、
それなりのスキルを身につけているもの。
勝手に宣伝ですが、私の敬愛するブロガー様
五十嵐麻理様のサイトが復活しています。
こんな女性になれるように日々勉強中です。
スチームパンクやホームズ好きな人は
『スチームパンク大百科』を覗いてみてくださいね!
さて、本日は綾辻さん有栖川さんの『ミステリ・ジョッキー2』!
1がとても面白かったので2も読んでみました。
今回もとても面白い!選ばれている作品が幅広く、
さらにそれに対するお二人+αの喧々諤々が楽しい。
以下ネタ"ばらし"感想
①黒鳥亭殺人事件
有栖川さんの自選短編。
有栖川さんって「殺人事件」ってタイトルを敬遠してきたそうな。
確かにそうだなーと今さらにして気づく。
真っ黒な館とイソップ童話、そして少女。
映像的にもとても美しく、お話としてもよくまとまっています。
真っ黒な館の中で無垢な少女が起こしてしまった事故……。
これはゲストの佳多山さんの読みが本当にすごい。
この物語が冬だったら、少女は井戸に雪を投げ込み
この事件は怒らなかったのかもしれないという『祈り』……。
やはり書評家という人はそこまで読み込むのですね!
好きですこの作品!
②意外な犯人
『どんどん橋落ちた』にて既読。
この映像企画って法月さんと有栖さんもいたんですね。
おまいら仲いいなぁ^p^^^^
③終電車 都筑道夫
都筑道夫さんはホラーを書こうとしてもミステリになっちゃうという
根っからのミステリな作家さんだそうです。
終電車で終点の駅に降りた人は、改札を出るまでに一人消えてしまう……。
二人の男が互いの存在を確認し合うところとか
ちょっとハラハラしてしまうw
作家さんの手のひらの上でまんまと踊らされている感じw
そしてやっぱりなーと思いつつ、綺麗にまとまったオチ。
都筑さん好きかもしれないです。ほかも読んでみよう。
④なにかが起こった ディーノ・ブッツァーティ
紀田順一郎『謎の物語』にて既読。
お二人の解釈が面白いですね。
どことなく作家視点というか。「その考えじゃ読者納得しないでしょ?」
とかって自分が書く側の感想になっているw
⑤アウトサイダー H・P・ラヴクラフト
ラヴクラフトは絶対に好みだろうなぁと思いつつ、
でも文章硬そうだなとおもって敬遠してました。
今回読むことができてよかった。
とある人物の独白、彼はどうやらずっとひとりで暮らしているらしい
彼の姿を見た人が悲鳴を上げてる時点で彼=怪物?
なのは予想できるんだけれども、
最後に冷たい硝子に指が当たっちゃうシーンが深く印象に残る。
⑥新都市建設 小松左京
小松左京全集にて既読
まさかここに小松左京がでてくるとは。
小松左京が新都市建設=未来の話でしょ?
というミスディレクションが既にあるというおふたりの意見に
なるほど納得。
⑦親愛なるエス君へ 連城三紀彦
『瓦斯灯』にて既読
改めて読み返してみるとほんとギリギリの表現が随所に見られて
うまいな~なるほどな~と舌を巻かざるを得ないです。
⑧油あげの雨 スペイン童話
北村薫さんナイスチョイス!!これは新しい!
誰かの忘れ物の大金を拾ってきた旦那さん、
その日聡明なはずの奥さんが様々な奇行に及び……。
Bの目的を達成するために全く関係のないAをする不思議が
短くまとまった良作だと思いました。
⑨六連続殺人事件 別役実
究極のバカバカしいホワイダニット?
なぜ犯人は一人の奥さんを殺すためにほかの5人まで殺したのか。
短さの中にナンセンスなオチが光っていて面白かったです。
⑩ナイト捜し 大川一夫
犯人当てに隠された、絶妙な騙しのテクニック。
繊細な言葉選びと細かな言葉の解釈、
京大のミス研ってほんとすごい((((;゚Д゚))))
そして有栖川さんさすが!
北村さんかわいいwwww
いやーどれも面白い。
作品を読んで面白い。
おふたりの解釈を聞いて二度面白い!
MJ3も読みますよ~ε=┌(;・∀・)┘