- 怪盗ニック登場 (ハヤカワ・ミステリ文庫)/早川書房
- ¥903
- Amazon.co.jp
みなさんこんばんはー(*´ω`*)
最近夜更しをしているせいで
電車の中爆睡→本が読めない\(^ω^)/
という悪循環に陥っている管理人です。
通勤時間は貴重な読書時間…。
1ヶ月20冊を目指して頑張っているつもりが、
2月は20冊切っちゃってる…三月はもっと読むぞー!
さて、本日ご紹介するのはエドワード・D・ホック
『怪盗ニック登場』でございます。
私が出会う人出会う人に
「ダークヒーローorピカレスクものないっすか!?」
と聞きまくっていたところ教えていただいたシリーズ。
何作かアンソロかなにかで読んだ記憶が…。
その名のとおり怪盗ニック・ヴェルヴェット
(本名ニコラス・ヴェルヴェッタ)が活躍する短編集。
しかしこの怪盗、狙うものは価値のない品物ばかり!
どこぞのカレンダーや回転木馬、壊れかけの時計…。
一体依頼者はなぜそんなものを高額の金を払ってまで(2万ドル!)
ニックに盗ませるのか?
この短編集はその謎を解く、一種のミステリーなんですね。
ニックの外見的な説明からすると、
身長183cmくらい。黒髪のイタリア系。
19歳の娘がいてもおかしくない歳頃ということで
40前後ってところかな?
なんとなく怪傑ゾロを思い出してしまった。
アントニオ・バンデラース!
ニックにはちゃんと彼女さんがいます。
グロリアちゃん(歳おいくつかな)
ニックのお仕事を訝りながらも、
二人でヨットに乗って旅行とか行っちゃうくらい仲いいです。
ニックもグロリアのことを大事にしているようです。
全編通して。一作一作がとても短いながらも
必要最低限の完結な描写、二転三転するストーリー、
とても切れ味がいい印象です。
「ものを盗む」というだけでこんなにいろんな謎と
ヴァリエーションが作り出せるのだな~と感動。
以下一言ネタバレ!
①斑の虎
依頼:貴重な斑の虎
目的:ニックが虎を盗む騒ぎに乗じて現金を盗む
これはある意味王道といいますか、
対象物事態が目的ではないパターンですよね。
しかし、ニックの仕事への取り組み方や、
性格、周囲の状況なんかを説明するのにはぴったりの
分かりやすい話だと思います。
②真鍮の文字
依頼:SATOMEX社のロゴから「S」「E」「X」の三文字
目的:ATOM→鏡文字にするとMOTA。そういう会社があると思わせたかった。
これまた不思議な依頼。真鍮の文字を盗めってんだから。
腐れ縁の刑事、チャーリー・ウェストンも出演。
盗んだ文字に意味はなく、残された文字に意味があったんですね。
しかも女物のコートから鏡文字を推理するところはさすが!
女刑事の手下も見破って、ニックものの切れ味ここに見たりという良作。
③大リーグ盗難事件
依頼:アメリカの大リーグチーム
目的:大統領を射殺する銃殺部隊に仕立てるため。
ハバリ国は架空の国っぽいですが、
東アフリカの挨拶の言葉が「ハバリ」だそうです。
そこらへんをイメージしてるのかな。
「9」という数字に因縁を持つ国、
「9」人いる野球チーム…。
謎解きあり、銃撃戦ありの躍動感に満ちた一遍。
④カレンダー盗難事件
依頼:服役囚の部屋にあるカレンダー
目的:カレンダーにお宝のありかが…!
これはロマンあります~(*´ω`*)
そりゃ服役囚が海賊してるんだったら
カレンダー=宝のありかだってわかるけど
それでもwktkしちゃうのが少年心ってもんですよね。
ニックは聖書にも詳しいんですね。
⑤青い回転木馬
依頼:古びた青い回転木馬
目的:盗んだダイアがそこに隠されていたはずだが…
盗んだダイアのありかを回転木馬だと見せかけつつ…
実は全然違うとこにありました。
サソリへのアフターケアも
グロリアへの手土産も忘れない男前なニック。
⑥恐竜の尾
依頼:複製を作るための恐竜の尾
目的:博物館に隠しておいたダイアを取り出すため
博物館で働いている男が、
そこに展示されている恐竜の尾を盗んでくれという
一風変わった依頼。
同時に、数日前に同じ博物館からダイヤが盗まれていることが発覚。
犯人は依頼者で、
恐竜の尾が盗まれる→自分が呼ばれる
→篭って修復作業→あらかじめ盗み、隠しておいたダイヤを回収
という目論見だったんですな。
恐竜の尾に直接ダイヤを隠さないあたり一枚上手ですな…。
⑦陪審員を盗め
依頼:とある殺人事件の陪審員
目的:ヘレン・サテンの裁判の無効化
ミステリ要素が強くて、なかなかにスリリングな一作。
盗みでは絶対に失敗しないから安心して見ていられるけど、
そっから先の謎解きが痛快です。
迷路の中で決闘した二人の婦人、一人は背中を撃たれて死亡。
犯人はヘレン・サテンだが、雪の日の足跡と
旦那の帰宅時間がおかしいと指摘するニック…。
いろんな要素が詰まった、大満足の一遍。
⑧皮張りの棺
依頼:とある金持ちの皮張りの棺
目的:棺にメキシコの土地に関する重要なことが書いてあると思い込ませるため
これは「盗みだそうとする」行為そのものが依頼されたパターン。
ことを大きくすることで、メキシコの土地に食いつかせ、
依頼者たちはテキサスの莫大な利益を生み出す土地を手に入れたそうな。
このシリーズって依頼者もみんな賢いよね…。
⑨からっぽの部屋
依頼:??
目的:煙草が盗まれた証拠を見つけること(?)
ちょっと自分の読解力が追いつかなかったんですけど^p^
珍しく何を盗むのか分からない/(^o^)\という依頼。
これはあれか?倉庫に残った煙草のクズを
見つけて奥さんに目を覚まさせてくれってことか?
⑩くもったフィルム
依頼:光があたって曇ってしまったフィルム
目的:フィルムに強盗犯である俳優がが「写っていない」という証拠にするため
これはハリウッドの悲しい一面を見た気がしますね。
ひとにぎりの頂点と、その他の無名な顔もない人たち。
嘗てコンビを組んでいた相方と話すうち、
彼が宝石商をやっていると知り殺してしまったロビン。
依頼者はロビンが出ているはずのシーンで出ていないのをネタに、
彼をゆすろうとしていたのでした。
ロビン(駒鳥)と被害者のスワロー(燕)がコンビっていうのは
向こうの人なら確かにピンとくるよね!←自分が鈍いだけ
⑪カッコウ時計
依頼:古びたカッコウの時計
目的:弾痕を回収するため
これは話が二転三転して面白い。
依頼人のブルースターも、
その女のヴェンチャーも、
マセットも、みんなワルwww
それを大岡越前のごとく収拾つけるニックかこよす。
⑫将軍の機密文書
依頼:スパングラー将軍のゴミ
目的:犯罪者との内通の証拠を抑えるため
このお話も「おお!」の連続。
こんなに短いのに次々出てくる意外な事実。
将軍の奥さんが記者と内通してたんですな。
この話ではグロリアとニッキーの仲が進展します(*´ω`*)
でもグロリアたんおとぼけだなぁ、
ニックのことスパイだと思ってるwwかぁいいなぁ。
この二人からも目が離せませんぞ。
初めて読む作家さんでしたが、ワクワクさせてくれました。
短い中にガンガン出てくる意外な事実。
スピーディに読ませます。