- 殺人鬼/双葉社
- ¥1,325
- Amazon.co.jp
さて、今日はホラーとミステリの境目を自由自在に行き来する
綾辻行人さんの『殺人鬼』です。ジャンルはホラーかな?
ホラーとはいいつつも、そこはミステリご出身、
きちんと仕掛けが施されているのでただのグロでは終わりません。
とある山小屋でキャンプをしていた男女7人が
狂気に支配された『殺人鬼』に次々になぶり殺されていく、
というわかりやすいスプラッターホラーです。
ではネタバレ感想行ってみよ!
■ミステリ小説として読んでみる■
ミステリ小説として見た場合、本書のキモは言うまでもなく叙述トリックです。
綾辻先生ホント好きですねー叙述。そのせいでほとんど映像化できないという…。
このトリックを分解すると
①双子(二人)が一人であると見せかけている
②犯人(大八木英男)がもう死んでいると思わせる(バールストン先行法)
の合わせ技なんですね。
詳しくは神サイト『黄金の羊毛亭』へ!
しかし、作者さんが最初に書いている通り、
描写の違和感を拾っていけば
①についてはすぐにわかるのではないでしょうか?
服の色、体の欠損部分、多すぎる兄や姉の描写、
姉と同い年の妹、「特別な夫婦」、
『茜』や『千歳』のように名前っぽい苗字を使って
苗字で名前を呼ぶことの違和感を減らそうという努力が見え隠れ
これでもか!っていうくらフェアに書いてくれています。
なので①に関しては容易に推察できるので、
これがメインとリックというよりかは作者の言うとおり、
ちょっとしたお遊びだったととらえるほうがより楽しめます。
②に関しては全くわかりませんでした。
でも彼が殺人鬼である必要性をあまり感じなかったのでもやもや…。
そもそもこのトリック自体がかなり危うい
双子の姉兄と妹弟同士がキャンプに行くのはまだいいけれど、
同じような会話をして、同じような状況で殺されて…
っていうのはあまりにも無理がある。
本格っぽい驚きを期待してたら肩透かしを食らってしまいます。
■ホラーとして読んでみる■
グロい!とにかくグロいっす先生!
私は死んでから肉体でもてあそぶ描写は全然怖くないんですよ。
『殺戮に至る病』がグロミステリーでは有名ですが、
あれは死体をもてあそぶ話なのでそんなに怖くなったんですね。
が、この話は生きている人間をいかになぶるかという話なので、
もう痛みで顔をひきつらせながら読みました。
しかし精神的な追い詰められ感はありません、
残された登場人物たちが殺人だと気付くまでに
次々と殺されていってしまうからです。
だからホラー小説としても一級品とは言い難いです…。
総じて!
ミステリーとしては綾辻先生にしては本気度がない…
かといってホラーにしては恐怖が足りない…
なので、本書はスプラッタ小説として読むべきです!
そういうのが好きな人にはどんぴしゃです。