こんにちは、あかでこです。
前回は、サンライズ出雲号で出雲市から東京まで通し乗車し、東京から大宮まで普通列車グリーン席で移動してまいりました。
今回は大宮から旅行再開です。
大宮からは昼ごろの新幹線で富山まで行くことにし、その間は鉄道博物館に寄ろうと考えていましたが、見学時間があまり取れないだろうと考え、割とすぐに発車する新幹線に乗車変更しました。
定刻通り、富山に到着です。次に到着のはくたか号でもよかったのですが、あまり席が空いてなかったので、かがやき号にしました。
ちなみに特急料金は同じです。優等種別でも料金が一緒なのは驚きです。
ちょうど昼近いので昼食です。朝が早かったのでお腹が空いていました。
麺家いろはで富山ブラックラーメンをいただきました。名古屋駅にあったことを思い出して行ってみましたが、安定の味です。富山といえばこの味と定着しそうです。
昼食を食べるといよいよ帰る支度をします。
特急券…ではなく、指定券。みどりの券売機で乗車変更をしましたが、元の特急券は回収されず、新たに指ノミ券が出てまいりました。今回は指ノミ券になにかと縁が深い旅行です。
HC85系も前日に乗った気動車特急に引けを取らない加速性能ぷりを発揮していました。
最近の特急型車両はシートピッチが広いので、快適な移動ができます👍
美濃太田で下車。乗車券はここから太多線経由としたので、太多線の列車に乗り換えします。
乗車車両はキハ75形。JR東海から311系や213系が引退した後は、一番古参の車両になるでしょう。
こちらは急行型車両ですが、力強い加速で各駅を発車していました。
多治見に到着。普通列車にも乗れる時間でしたが、最後に特急に乗りたいと思い、しなの号自由席に乗ることにしました。
結構乗客が多かったのですが、奇遇にも座席が空いたので着席。千種まで乗車します。
高蔵寺で先行の快速、新守山で乗ろうとしていた普通列車を抜かしました。特急列車が別の列車を追い越すところはやっぱり爽快です。
千種駅に到着。抜かした普通列車に乗り換えです。
およそ36時間半で金山駅に戻ってまいりました。
この2日間でいろいろな列車に乗車し、色々な車両を見てまいりました。
一枚の長距離乗車券にプラスアルファする形で、乗車券や特急券を別途用意しましたが、なかなか充実した列車旅となりました。
また機会があれば、新たな長距離乗車券を発券して旅行してみたいと思います。
次回、乗車券編を投稿したいと思うので、よろしければご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございます。