こんばんは🌃
去年の終わりはそこまで寒くはなかったのですが、ここ最近はすごく寒く、午後には天気が崩れやすく、過ごしにくい日々が続いています。
名古屋では積雪がなく、交通の混乱がなく過ごせていますが、少し山へ移動しただけでかなりの雪が降っているようです。
さて、今日は休みだったので、今回も列車を撮影しに行くことにしました。
それでは振り返りつつ投稿してまいります。
まずはホームライナー大垣2号を名古屋駅で。流線形のボディに雪が載っています。大垣ではそれなりに降っているようですね。
続いて、本命の311系の新快速。こちらも雪がそこそこついています。写真を見るだけでも少し寒さを感じます。
入線しきると雪が舞っていました。
続いて、区間快速の浜松行き。こちらの方は雪の付着が多いような気がします。
ひとまずここで名古屋駅から撤退。時間をおいて、大曽根に移動しました。
練習で普通列車などを撮っていましたが、今回は割愛。ここでの目的は6088列車です。久しぶりにブルサンが率いる貨物列車を見ました。ダイヤ改正後は運用がさらに増えるので、中央西線貨物のメインフェイスになりそうです。
撮影はこれまでにしようかとも思いましたが、続行。
さらに山の方へやってまいりました。まずは下見でしなの号を。夏の夕方なら順光かも。
当初、中津川以北も考えましたが、冬装備が不十分だったので、行くのはやめました。
そんなわけで、恵那山をバックにロクヨンセンの重連貨物を撮影。ちょっぴり台車回りなどに雪がついています。
81列車を待っていましたが、かなり遅れていたので撤退しました。その列車が遅れていることを知らずに待っているとC100編成重連で代走の区間快速が通過。撮影していて、C111編成とあまり遭遇しないな、と思っていたら、中央西線で代走をしていたとはわかりませんでした😅
この列車を通るときに雪は激しくなりました。普段見られない車両と雪を記録出来て、個人的に満足しています。
木曽の奥地へいけず、そこまで雪を降る中走る列車を撮ることができませんでしたが、いいものを見れたのではないかな、と思います。まだまだ空気が冷えているので、今季中に機会があればまた雪の中を走る列車を撮影できればな、と思います。
最後までお読みいただきありがとうございます😊