こんばんは🌃

2月最初の日曜日ですが、休暇でした。

前日夜に夜更かししていましたが、たまたま運行情報を見たら東海道線の列車に遅れがでており、当該が寝台特急サンライズ出雲号東京行きでした。その後、早朝に起きてみると、案の定新大阪駅で打ち切りになっていたので、撮影することにしました。

それでは振り返りつつ投稿してまいります。

今日一番目の撮影。あたりが暗いこともあり、前照灯に照らされた雨粒が目立ちました。

 

しばらく後…

315系の回送が通過。311系重連の新快速が運転する前後に走っている列車です。

 

続いて…。

ちょっと見たかった311系の新快速。今回もG1編成が先頭でした。残り編成数が5本ですが、いつぐらいまで見られるのか気になるところです。

 

続いて、313系の特別快速浜松行き。先頭は元神領区B6編成のJ16編成。転属前に貸し出されたこともあって、神領区からの転属組の中で一番長く大垣車両区にいる車両になっています。

 

続いて、本命。

285系I3編成とI5編成。久しぶりに日中の地元を走るサンライズエクスプレスを見ました!

伯備線内での倒木の影響に依り、岡山到着前に新大阪で運転中止が決まり、新大阪には5時ごろに到着。6時過ぎに新大阪を出発し、比較的高ペースで東海地区までやってきました。

先ほどの特別快速に続いて走っていましたが、岐阜駅で普通列車を先に行かせ、尾張一宮で停車して後続の特別快速を先行させ、名古屋駅では先行の普通列車を抜かせなかったため、当駅をゆっくりと通過。

そんな感じだったこの回送でしたが、刈谷で普通列車を抜かすことができました。それ以降はかなり飛ばして東京まで回送されたそうです。

 

 去年は出雲へ訪れて何度も285系を見ていましたが、できれば今年もたくさん見ることができればな、と思います。さらに実際に乗車できたらいいなとも思っています。

最後までお読みいただきありがとうございます😊