こんばんは🌃
今日はJR東海のドクターイエロー、923形T4編成が最後の検測を行いました。各地で駅や沿線で見送る方が多かったそうです。
そんな中、私は2日目の休暇でした。せっかくなのでそれを見送りつつ、その前に熱田駅で列車を撮影していました。
それでは振り返りつつ投稿してまいります。
最初は315系で運転の 快速大府 行き。名古屋始発とかなり運行区間が短い快速となっています。
運用も調べてみましたが、大府についたら折り返し、名古屋行きの快速になるそうです。また、名古屋止まりかと思うと、今度はそのまま岐阜行きの普通列車になるとか。ちょっと変わった運用になっていますね。
続いて、お目当てです。
311系重連で運転の 新快速 豊橋 行きです。先頭はG1編成!念願の熱海方トップナンバーでした。
日の出時刻がだいぶ早くなり、早くもシーズンイン。これからこの列車も熱田駅でも撮りやすくなります。
しばらく時間を置きまして。。。
ロクヨンセンで運転の大府行貨物列車。いつもならノソノソとゆっくり通過していく当列車ですが、本日は高速通過。その日は架線に飛来物がひっかかったようで全体的に遅れており、当列車も遅れていました。笠寺駅での切り離し時間もあるので、急いだのでしょう。
当列車はダイヤ改正後も安泰のようで、まだまだロクヨンセンが東海道線を走る姿は見られるようです。
続いて。
5091列車にEF64形1021号機がぶら下がっていました。どうやら篠ノ井に置かれていたようで、新鶴見経由で愛知に戻ってきたようです。1021号機は運用復帰するのか、気になるところです。
1092列車も遅れながら通過。全検明けのキレイな桃です。149号機も新塗装になりましたし、そろそろ150番台も新塗装になってくるでしょう。
お目当ての青ゴトー514号機。缶付きです。直前に曇ってしまいましたが、なんとか記録はできました。
5087列車は遅れていたものの、所定通り下1に入線。久々にPFを流しで撮ってみました。
最後は…。
しらさぎ4号の熱田回送を撮影。未撮影のW34編成も撮れて、満足でした。今度はしらさぎ号として走るW30番台に乗ってみたいところです。
その後はT4編成を近所で見送ってきました。あまり人が来ないようなポイントですが、割と多く人がいて少しビックリでした。
今日はこんな感じで熱田駅でいろいろな車両を見てまいりました。推しの車両もいろいろ見られましたし、結構満足できました。
最後までお読みいただきありがとうございます😊