こんばんは🌃あかでこと申します。

タイトルからわかる方もいるかもしれませんが、久々に観察してまいりました。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時0分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずはDD200形牽引の貨物列車から。

  2083レ DD200-7[愛]牽引

当列車を初めての場所で。来年からは他の沿線で撮ってみたいと思います。

 

向野橋へ移動。

  3099レ EF210-110[新]牽引

新鶴見機関車の担当便。今年のダイヤ改正では、このあたりの機関車運用はあまり変わってないようです。

 

  4084レ EF510-514[富山]牽引

この日は遅れずに運行。青釜の514号機でした。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。D100番台が留置中。

 

次は仕業線。留置車両が少なめです。

 

仕業庫線。留置なし。

 

仕業3番線。留置なし。

 

仕業4番線にはひだ7号用だと思われる車両が留置。

 

検修庫。完全に解体されてしまいました。新しい検修庫がどうなるのか少し気になりますね。

 

転削庫線にもD100番台が留置。

 

東5~13番線。出庫待ちの車両が留置中。

 

東1~4番線。東3番線にD100が留置。

 

 

 

  5263レ DF200-[運休]

確か、中央西線が運転見合わせか何かで来なかった気がします。

 

キハ75系が入換。この入換はまだまだ行われているようです。

 

東2番線に入線し留置。

 

続いてHCが入換。

 

東6番線に入線しましたが、どの列車に使用する予定なのでしょう。

 

 

続いてもHCが入換しました。

 

 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-129[新]牽引

次位にはJFEスチールの専用コンテナを積載していました。こちらの列車に載っているのは珍しい気がします。

 

  1353レ EF210-110[新]牽引

折り返しです。ブレました👼

 

  1251レ EF510-514[富山]牽引

ゴトーも折り返し。この列車は積載が悪いですね。

 

このころはブルーミュースカイが話題になっていたので、沿線に見に行きました。

名鉄創業130周年記念で特別塗装になった2000系。ミュージックホーンは100周年の時に制作されたしなやかな風を流せるようになっているとか。なんだか復刻版ブルーライナーみたいですね。

一本だけで帰るのはもったいないので一般特急も。パノスパもこの塗装が定番になりました。

 

よく遠方で列車を撮っていることが多いのですが、たまには地元の列車も撮ると少しの違いが感じられそうだと思いました。また機会があれば地元の列車を見に行きたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます😊