こんばんは🌃あかでこと申します。

ここ数日、日中でも気温が上がりません。寒いと動きたくなくなりますね。一昨日は紀伊半島一周してきました。そちらについては後日投稿したいと思います。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時40分、起床。…二度寝。

6時20分、完全起床。まさか二度寝するとは思ってなく😅

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

1094列車がすでに通過している時間に到着しました。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。R1編成が留置。

 

次は仕業線。留置車両が少なめです。

 

仕業庫線。留置なし。

 

仕業3番線。留置なし。

 

仕業5番線にはひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。

 

転削庫線にはM3編成が留置。

 

東5~13番線。だいたいの車両が所定位置に留置。

 

東1~4番線。HCだらけ。

 

 

  1353レ EF210-151[新]牽引

 今日は原色桃。まさかのサービスホーンに少しびっくりです😅(感じ的にはレバーを軽くたたいた具合です。)

 

ここで短キヤが入換。

R4編成です。東12番線に入線後、キヤ修繕庫に入って行きました。キヤ修繕庫は検修庫の代わりに使用しているのでしょうか。

 

  1251レ DF200-205[愛]牽引

 今日は熊代走です。冬の日本海縦貫線は遅れがちです。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

 

  臨8660レ DD200-[運休]

 臨港線は最後の運休期間に入りました。行くのが面倒だったので、名古屋駅ライブカメラから確認しました。次に運休になる頃は、廃線になったときの…はず。

 

しばらくすると、名古屋駅ライブカメラに黄色い車両が映っているのを確認。これは!っと思って、沿線にぶっ飛んで行きました。

事前情報があったのか、平日の割にそこそこの人…。近所でも幾らかいるのは驚きました。

  試9580D 臨港線検測  キヤ95系DR1編成

DR1編成で検測されました。ドクター東海が臨港線を走るのはこれで恐らく最後です。見られたのは2回だけでしたが、非日常のさらなる非日常を見られた感じで、嬉しかったです。

 

多少の起床事故がありましたが、短い向野橋観察時間で入換を一本見られた上に、桃ウテシのサービス警笛、さらに臨港線検測と、なかなかいい内容でした。臨港線検測が行われたということは明後日以降の臨港線は運休だと思うので、明後日次第で本年の定期観察は終了したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます😊