こんばんは🌃あかでこと申します。
前回は前置きなく書き始めていました。書くことはあったと思いますが、
またまた雨の観察です。雨って決まるとカッコよく撮れるのですが、暗くて難しいです。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時40分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。キハ25の回送が通ったので、背景にしてみました。
次は仕業線。今日は留置車両少なめです。
仕業庫線。留置なし。
仕業3番線。留置なし。
仕業4番線にはひだ7号の車両が留置。
検修庫。
転削庫線にはM108編成が留置。
東5~13番線。東13番線にDRが留置。
東1~4番線。DRが東1番線に東3は短キヤ?
5263列車は暗過ぎて車番がわからないので未掲載です。
1094レ EF210-136[新]牽引
早々と新塗装化された136号機です。先日見た135号機もまもなくといったところでしょう。
今度は本線(関西線)をHCが通過。
D107編成です。SW臨時でしょうか。低速でしたが、ブレました😅
続いて、75が入換。
2編成です。関西線側の機回し線に入線して…
東10番線に入線して留置。
1353レ DF200-216[新]牽引
熊代走です。東海道線系統が乱れているのでしょうか。
1251レ EF510-15[富山]牽引
こちらは所定通り。
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
帰ろうかと思っていたら…
遅3099レ EF210-121[新]牽引
遅れていた3099列車が通過。遅れ原因が少し気になります。
今日は臨港線の列車を見て、鉄活を終了しました。
臨8660レ DD200-7[愛]
単機で名古屋港へ向かいました。今日は撮らないつもりでしたが、なぜか撮っていました😅
今日はさわやかウォーキングの臨時列車がありましたが、残念ながら雨天により中止になったそうです。ブレたものの、南紀ウォーキング号を見られたり、75の入換や、ヘッドライトによるビームを飛ばす機関車を見られたりと、なかなかいい撮影になったと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます😊