こんばんは🌃あかでこと申します。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時10分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
早く着いたので貨物列車から。
4084レ EF510-?[富山]牽引
暗過ぎてダメです😅
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。D101編成が留置。入換をするようです。
次は仕業線。また留置パターンが異なります。
仕業庫線。留置なし。
仕業3番線。M102編成が留置。
仕業4番線にはHC、仕業5番線にひだ7号の車両が留置。
検修庫。ユンボが増えました。
転削庫線にはD108編成が留置。
東5~13番線。HCだらけ。
東1~4番線。東1番線に短キヤ留置。
ここでHCが入換。
D101編成です。関西線側の機回し線に入線して…
東10番線に入線して留置。
5263レ DF200-?[愛]牽引
こちらも暗過ぎて…,、この時間帯のカモレは諦めましょう…
続いてもHCの入換。
D104編成です。仕業2番線に入線して留置。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-330[新]牽引
当列車も撮影が少し難しくなりました。暗い…
ここでHCが入換。
D108編成です。東12番線に入線して…
関西線側の機回し線に入り
東10番線に入線してD101編成と連結。
1353レ EF210-135[新]牽引
当列車は所定通りに。135号機はもう少しで検査入場でしょうか。
1251レ EF510-10[富山]牽引
10号機でした。久しぶりに見る釜です。
今日は短キヤの送り込み回送はありました。
R2編成です。年の瀬が近付いているにもかかわらず、まだまだ運転されています。土曜日も返却だけありそうです。
続いて、美濃太田車両区から来たキハ25形が入換。
M106編成です。転削庫線に入線して留置。それにしても、今朝は異常なほどHCがあふれかえっていました。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-10[愛]牽引
どうやらいつも撮っている場所に誰かいるような感じがしたので、別の場所で。TOMIXのDD200、意外と作りがいいみたいです。
今日はHCの入換がたくさんありました。そして、その日の午後にはTOMIXより量産車の製品発表がありました。全セット1つずつ注文しました。まさに、今日はHCがあふれる一日だったと思います。ますますHC85系に愛着がわきそうです。
最後までお読みいただきありがとうございます😊