こんばんは🌃あかでこと申します。

とうとう11月も最後の日になりました。今年はいいことも悪いこともありましたが、早く時が過ぎたと感じられます。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時10分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。 

   

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。M103編成が留置。

 

次は仕業線。HCばかり!

 

仕業2番線。HCが留置。

 

仕業3番線。こちらにもHC。

 

仕業4番線にはひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。

 

転削庫線には、D106編成が留置。

 

東5~13番線。すでにほとんどの車両が出庫位置に留置されています。

 

東1~4番線。すっきりとしており、留置車両を多く置けそうですが、置ける車両がいません😇 

 

  5263レ DF200-216[愛]牽引

たいぶ当列車の撮影が厳しくなってきました。冬至になれば撮影が困難になるのでしょうか。


 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-114[新]牽引

 当列車は114号機で。この列車も冬至になると撮影が困難になるのでしょうか。

 

入換がないのと、体力温存のため、早めに切り上げました。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-4[愛]

今日は三番通り踏切で…。といきたかったのですが、先客がいたので諦めました。

 

 なんと、今回は入換が1本もなく、静かな朝の観察となりました。忙しく右往左往しているよりはマシで、仕事に向けて体力を温存できたと思います。それでもやっぱり1本くらいは入換を見たいですね😅

最後までお読みいただきありがとうございます😊